
イティ(iti) ビーフ&イール(うなぎ)ディナーを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】
話題のiti(イティ)シリーズの中でも、ひときわユニークな存在感を放つのが「ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」です。ニュージーランド産の高品質なビーフと、希少なたんぱく源であるうなぎを贅沢に使用したこのレシピは、栄養価が非常に高く、オメガ3脂肪酸も豊富に含まれています。グレインフリー・無添加設計で、ヒューマングレードの原材料を使用し、エアドライ製法でじっくりと旨みを閉じ込めたプレミアムドッグフードです。
今回は我が家の愛犬である、子犬のシュナウザー×マルチーズ(小型犬)と成犬のプードル×イングリッシュスプリンガー(中型犬)に実際に与えてみました。香りや食いつき、便の状態から体調の変化まで、実体験をもとに詳しくレビューします。少食な子や毛並みの悩みがある愛犬のフード選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

著者
sonoko
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」スタッフ
ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者
飛田 邑貴(とびた ゆうき)
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表 / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」代表
【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけに、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
実際に「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」を購入して、開封して検証してみました!

先日、「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライドッグフード」を購入し、さっそく開封してみました。
コンパクトなパッケージにはジッパーが付いており、保存性もしっかり確保されています。最大で200gでパッケージングされていて、鮮度を保ちたい飼い主にとって使いやすい設計です。

注文したのはお試ししやすい200gパック。パッケージ裏には「ニュージーランド産ビーフとうなぎを使用」「グレインフリー・無添加設計」と記載があり、人工添加物は一切不使用。
保存料には天然のビタミンEが採用されており、安心感があります。さらに、AAFCOの基準に適合した総合栄養食で製造されている点にも信頼が持てました。

ただし注意点もあります。無添加・高カロリーなエアドライ製法ゆえに、開封後は早めの使い切りが理想。冷暗所での保存はもちろん、少食の子や小型犬には小容量タイプの利用がおすすめです。
香りはビーフの旨みにうなぎの芳ばしさが加わり、人間でも美味しそうだと感じるほど。これから愛犬に与えてみて、どんな反応があるのか楽しみです。

中身はしっとりとしたセミモイストタイプで、脂っぽさもなく清潔感があります。やや大きめですが指で簡単にちぎれるので、小型犬にも与えやすい印象でした。
価格はやや高めですが、使用されているうなぎや栄養価を考えると、十分に価値を感じられるプレミアムフードだと思います。我が家ではご褒美用や食欲が落ちたときのローテーションフードとして、今後も活躍しそうです。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」の特徴
① ニュージーランド産ビーフ&うなぎ使用
主原料には、ニュージーランドの広大な自然で育まれた良質なビーフと、希少なたんぱく源であるうなぎを使用しています。ビーフは筋肉の維持に必要なアミノ酸が豊富で、うなぎはDHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸を多く含み、皮膚や被毛の健康をサポートします。アレルギーのリスクも比較的低く、栄養価の高い組み合わせです。
② エアドライ製法で旨みを凝縮
独自のエアドライ製法により、加熱による栄養損失を抑えながら、水分をじっくりと取り除いています。この製法により素材本来の旨みや香りがギュッと凝縮されており、嗜好性が非常に高く、食に興味の薄い子や偏食気味の犬にも喜ばれる味わいとなっています。
③ 無添加・ヒューマングレード品質
原材料の多くはヒューマングレード基準を満たしており、着色料・香料・合成保存料などの人工添加物は一切使用されていません。保存料としては天然由来のビタミンE(ミックストコフェロール)を使用しており、安心して与えられる高品質な設計です。
④ 関節ケアに配慮した栄養設計
ニュージーランド産のグリーンリップドマッセル(緑イ貝)を配合。天然のグルコサミンやコンドロイチンを豊富に含み、日常的な関節の健康サポートに役立ちます。活発な犬や、将来的な関節ケアを考えている飼い主さんにも適した設計です。
⑤ 柔らかくちぎりやすいセミモイストタイプ
粒はしっとりとしたセミモイストタイプで、指で簡単にちぎれる柔らかさが特徴です。やや大きめではありますが、手で割って与えることでパピーや小型犬、噛む力の弱いシニア犬にも食べやすくなっています。ごはんとしてはもちろん、トッピングやご褒美にも活用しやすいフードです。
実際に「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」を愛犬に与えてみました!

人が嗅いでも「おいしそう!」と感じるほど、まるでジャーキーのような香ばしい香りがします。ドライフードというよりは、おやつのような香りですね。これまで試してきた他のイティシリーズと比べても、香りの強さはダントツで一番だと思います。
触った感じは少ししっとりしている程度で、手に脂がベタつくほどではありません。

我が家の成犬の中型犬に1粒与えてみたところ、あっという間にペロリと完食。ほとんど丸呑みする勢いで食べてしまいました。一方で、子犬の小型犬は口が小さいため、お気に入りのベッドまで運んでいき、一度口から出してから少しずつ噛み砕いて、ゆっくりと味わいながら食べていました。
フードとして与える場合は、あらかじめ手で小さくちぎってあげると、丸呑みの心配が減ってより安心です。よほどおいしかったのか、食べ終わったあとにまた寄ってきて「もっとちょうだい」とおかわりをねだられてしまいました。
このフードは、主食としてはもちろん、おやつ代わりにも、さらにはトッピングとしても幅広く活用できそうです。
まず、運動量の多い成犬の中型犬には特に大きな変化は見られず、硬すぎず柔らかすぎずの、ちょうどよい理想的な便が出ました。形もきれいにまとまっていて、色は一般的な茶色。臭いもいつもと変わらず、問題はなさそうです。
一方で、生後半年の子犬の小型犬には消化不良のリスクも考慮して、少量からスタートして様子を見ることにしました。
この子はもともと軟便になりやすい体質なのですが、やはり最初の数日は、普段より少し緩めの便が出ました。ただ、手で掴めないほどの下痢というほどではなく、あくまで“少し柔らかめ”といった程度です。
その後も少量ずつ継続して与えてみたところ、1週間ほど経過したあたりから、徐々にいつも通りのしっかりした便に戻っていきました。
やはり消化がうまくいかないと、栄養がきちんと吸収されず、軟便になりがちです。逆に、フードが体に合い、しっかり消化されるようになると、茶色くて形のある健康的な便に戻っていきます。子犬には特に注意が必要なので、最初は量を控えめにして、便の様子を見ながら徐々に調整していくのが安心ですね。
うなぎを原材料として使用しているドッグフードはとても珍しく、最近では「うなぎの頭」だけを使ったおやつやトッピングを販売する企業も増えてきました。私自身も、うなぎのおやつや頭をトッピングに使ったり、砕いてふりかけのようにしてフードにかけてあげることがよくあります。
うなぎには、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、特にDHAやEPAがたっぷり。これらは皮膚の乾燥や炎症を防ぎ、毛艶の改善にも役立つ栄養素です。フケが出やすい子犬の小型犬や、毛並みが気になっていた成犬の中型犬にとっては、とても頼もしい食材。そんなうなぎがフードに最初から混ざっているのは、本当にありがたいですね。
さらに、原材料に含まれているフラックスシード(亜麻仁)も注目ポイント。こちらも皮膚のターンオーバーを整え、かゆみやフケのケアに効果が期待できます。
ただし、これらの成分は即効性があるというよりも、2〜3週間ほど継続して与えることで、少しずつかゆみの予防やフケの改善につながっていくイメージです。
もし愛犬の毛並みや皮膚トラブルが気になるようであれば、2〜3ヶ月ほどじっくり続けて様子を見るのがよいと思います。身体の内側から、ゆっくりと整えていく感覚ですね。

我が家の愛犬たちは、特にアレルギー体質ではないため、今回のフードを与えても体調に変化は見られませんでした。アレルギー反応のような症状も一切なく、安心して食べさせることができています。
このフードの主原料には、ビーフ・ビーフレバー・うなぎが使われています。そのため、牛肉にアレルギーがない子であれば、問題なく食べられる内容になっています。
特に、うなぎはドッグフードではめずらしいたんぱく源で、アレルゲンになりにくい食材としても知られています。牛肉にアレルギーのある子でも、うなぎ単体であれば安心して食べられる可能性が高いのは嬉しいポイントです。
ただし、牛肉アレルギーがある子や、避けたい方針のご家庭では、このフードは慎重に検討したほうがよいかもしれません。寝る前など、まずは少量から与えて様子を見るのが無難です。
また、穀物・グルテン不使用のグレインフリー設計なので、穀物類に敏感な子や、消化に不安がある犬にも比較的与えやすい構成になっています。
ただし、全体的にカロリーは高めなので、子犬の小型犬や運動量が少なめな成犬の中型犬には、体重変化に注意しながら与えることをおすすめします。フードの量やおやつの量とのバランスも考えながら調整してあげると安心ですね。
カロリーが高いドッグフードは、「量の調整が難しい」「太りやすい」といったネガティブな印象を持たれがちですが、条件に合った子にとっては、むしろ大きなメリットがあるケースも多いです。
即効性のある変化が出るわけではありませんが、継続して与えながら、体重の増減や便の状態をよく観察し、愛犬に合った適切な量を見極めることが大切です。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」をの愛犬家の評価は?
項目 | 評価(5点満点) |
---|---|
原材料 | 4点 |
栄養成分値 | 4点 |
無添加 | 4点 |
安全性 | 4点 |
価格 | 3点 |
合計 | 19 / 25点 |
運動量の多い成犬と成長期のパピーを飼う我が家では、少量でも栄養価が高いこのフードは重宝しています。うなぎや緑イ貝入りで、普段のトッピングと重なる点も◎。
保管面にやや注意が必要ですが、プレミアムフードとしては価格も納得。体重管理に気をつけつつ続けたいと思える内容でした。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」のメリット・デメリット
メリット
① ビーフ&うなぎの高栄養コンビネーション
ビーフの動物性たんぱく質に加え、DHA・EPAを豊富に含むうなぎを使用。皮膚や被毛の健康維持、体力サポートに役立つ、珍しくもバランスの良いタンパク源です。
② 嗜好性が非常に高く、食いつき◎
濃厚な肉の香りとうなぎの芳ばしさが融合した香りは、犬の本能を刺激するような魅力的な風味。偏食気味の子でも食べやすく、トッピングやご褒美にも活用できます。
③ 関節ケアにも配慮された成分設計
ニュージーランド産のグリーンリップドマッセル(緑イ貝)を配合。グルコサミンやコンドロイチンが含まれており、運動量の多い犬やシニア犬の関節サポートに適しています。
④ ヒューマングレード&無添加で安心
原材料の多くはヒューマングレード。合成保存料・香料・着色料などは不使用で、毎日のごはんとして安心して継続できる高品質なレシピです。
⑤ 柔らかく与えやすいセミモイストタイプ
セミモイストのしっとり柔らかな食感で、手で簡単にちぎれるため、小型犬やパピー、噛む力の弱いシニア犬にもぴったり。ごはんにもおやつにも使いやすいのが魅力です。
デメリット
① プレミアムフードゆえの価格の高さ
高品質な素材と製法により、価格帯は一般的なフードよりも高め。コスト面での負担を考えると、継続にはある程度の予算確保が必要です。
② 保存料不使用のため酸化に注意
人工保存料を使っていないため、開封後は酸化しやすい点に注意が必要です。品質を保つために、できるだけ早め(1〜2週間以内)に使い切ることが推奨されます。
③ 香りが強く感じられる場合も
天然素材の香りが強めなため、犬には好まれても、飼い主によっては「匂いがきつい」と感じることがあります。保管場所にやや工夫が必要です。
④ 店舗での取り扱いが少なめ
主にオンライン販売が中心で、実店舗での入手は限られます。手に取って選びたい方にとっては、やや不便に感じるかもしれません。
⑤ 給与量の調整に慣れが必要
エアドライ製法で栄養が凝縮されているため、見た目以上に少量でカロリーを摂取できます。適量を把握するには飼い主側の調整と慣れが求められます。
【最安値はどこ?】公式・Amazon・楽天の価格を徹底比較
販売サイト | 内容量 | 価格(税込) | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
公式サイト(スリーイレブン) | 200g | 1,980円 | 660円(5,500円以上で送料無料) | 正規代理店、品質保証あり |
Amazon | 200g | 1,982円 | 無料(ショップにより異なる) | 定期便対応、ポイント還元あり |
楽天市場 | 200g | 1,980円 | 無料(ショップにより異なる) | クーポン配布あり、楽天ポイントが貯まる・使える |
💡 購入のポイント
とにかくお得に買いたい方には、送料無料やクーポンのある楽天市場がおすすめです。
品質保証や正規品への信頼性を重視する方は、公式サイト(スリーイレブン)での購入が安心。
また、Amazonはポイント還元や定期便が利用でき、継続購入や急ぎの注文時に便利です。
ライフスタイルや目的に合わせて、最適な購入先を選ぶのがポイントです。
📍コストパフォーマンスに関する評価
イティ ドッグ ビーフ&イール(うなぎ)ディナーは一見高価に感じますが、希少なうなぎを使用し、栄養濃度が高いため少量でも必要な栄養をしっかり摂取できます。
1回の使用量が少ないぶん、実際のコストは抑えられる印象です。価格が気になる場合でも、ローテーションやトッピング使いなど工夫次第で無理なく続けられるフードだと思います。
📊100gあたり価格比較表
内容量 | 価格(税込) | 100gあたりの価格 |
---|---|---|
40g(お試しサイズ) | 457円 | 約1,140円 |
200g(標準サイズ) | 1980円 | 約990円 |
1kg(200g×5袋) | 9350円 | 約935円 |
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」は子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
子犬(パピー)に与えても大丈夫?
イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナーは、全ライフステージ対応の総合栄養食であり、子犬にも安心して与えることができます。主原料には高タンパクなビーフと、DHA・EPAを豊富に含むうなぎを使用しており、成長期の発育や脳の発達をサポートしてくれます。さらに、グレインフリー・人工添加物不使用といった設計も、体が未成熟なパピーにとって安心材料です。
フードはセミモイストタイプでしっとり柔らかく、指で簡単にちぎれるので、歯が生えそろっていない子犬でも食べやすいのが特徴です。少量ずつ手で与えられるため、離乳後の切り替えや食事トレーニングにも適しています。アレルギーが心配な子にも配慮されており、はじめてのフード選びにもおすすめできる一品です。
老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?
シニア犬にも、イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナーは安心して与えることができます。年齢とともに衰えがちな関節をケアするグリーンリップドマッセル(緑イ貝)を配合し、グルコサミンやコンドロイチンを自然な形で摂取できるのが魅力です。加えて、うなぎ由来のオメガ3脂肪酸が、皮膚や被毛の健康維持にも効果を発揮します。
粒はしっとりしていてやや大きめですが、柔らかく、手で簡単にちぎれるため、噛む力が弱くなったシニア犬でも食べやすい設計です。また、高タンパク・低炭水化物な栄養バランスで、筋肉維持と体重管理の両立が求められる高齢犬にも適しています。添加物を使わないナチュラル志向のレシピなので、日々の健康を支えるベースフードとして長く継続しやすいフードといえるでしょう。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」の給餌量は1日どれくらいが正しい?
体重(kg) | 運動量の少ない犬 | 軽量スプーン換算(※約30g/杯) | 運動量の多い犬 | 軽量スプーン換算(※約30g/杯) |
---|---|---|---|---|
2kg | 38g | 約1杯強 | 52g | 約1杯半〜2杯弱 |
4kg | 64g | 約2杯強 | 88g | 約3杯弱 |
6kg | 87g | 約3杯 | 119g | 約4杯 |
8kg | 108g | 約3杯半〜4杯弱 | 147g | 約5杯 |
10kg | 127g | 約4杯強 | 174g | 約6杯 |
12kg | 146g | 約5杯弱 | 200g | 約6杯半〜7杯弱 |
📌 補足ポイント
イティ ビーフ&イール・ディナーはエアドライ製法により、一般的なドライフードよりも栄養が凝縮されています。そのため、見た目よりも少量で十分な栄養を摂取できます。
給与量はあくまで目安であり、愛犬の年齢・運動量・体調・避妊去勢の有無などによって適宜調整してください。特に太りやすい子や、運動量の少ないシニア犬には控えめに与えるのがポイントです。
また、初めて与える場合は、今までのフードに少しずつ混ぜながら1〜2週間ほどかけてゆっくりと切り替えるのがおすすめです。消化器への負担を軽減し、スムーズな移行ができます。
フードを与える際は、常に新鮮な飲み水を用意しておきましょう。健康的な食生活を維持するためにも、水分補給は欠かせません。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」のQ&A
Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?
A. はい、全ライフステージ対応の総合栄養食なので、子犬からシニア犬まで安心して与えることができます。柔らかいセミモイストタイプで指でちぎれるため、歯の未発達なパピーや噛む力の弱いシニア犬にも適しています。
Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?
A. 主原料のビーフとうなぎは、どちらも高タンパクで栄養価が高く、うなぎは特にアレルゲンになりにくいとされています。さらに、穀物不使用(グレインフリー)・人工添加物無添加の設計で、食物アレルギーに配慮された内容となっているため、敏感な子にもおすすめです。
※ビーフはアレルゲンになりうる食材の1つなので注意
Q3. 保存方法はどうすればいいですか?
A. 開封前は常温で保存できますが、開封後はチャックをしっかり閉じて冷暗所に保管してください。保存料を使用していないため、できるだけ2週間以内を目安に使い切るのが理想です。湿気の多い季節には密閉容器への移し替えもおすすめです。
Q4. トッピングやおやつにも使えますか?
A. はい、柔らかくしっとりとしたセミモイストタイプなので、フードのトッピングやトレーニング時のごほうびとしてもぴったりです。手で簡単にちぎれるので、少量ずつ与えたい場合にも扱いやすく、食いつきアップにもつながります。
Q5. どこで購入できますか?
A. 正規代理店であるスリーイレブンの公式サイトのほか、Amazonや楽天市場などの大手オンラインショップでも購入可能です。ショップごとに価格や送料、ポイント還元率などが異なるため、比較して選ぶのがおすすめです。
「イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフード」はこんな飼い主さんにおすすめ!
✔ 食物アレルギーや体質に配慮したい方
主原料にはアレルゲンになりにくいうなぎと高品質なビーフを使用し、穀物不使用(グレインフリー)・人工添加物無添加のレシピです。鶏肉や穀物にアレルギーがある愛犬にも、安心して与えられる内容となっています。
✔ 嗜好性が高いフードを探している方
開封と同時に広がるビーフとうなぎの芳ばしい香りは、食いつきにムラのある子や偏食気味の犬にも好評です。セミモイストでしっとりとした食感も嗜好性を高め、フードの切り替えがスムーズにいきやすい点も魅力です。
✔ 関節ケアを考慮したフードを選びたい方
ニュージーランド産のグリーンリップドマッセル(緑イ貝)を配合。グルコサミンやコンドロイチンといった関節に良い成分が含まれており、運動量が多い成犬はもちろん、足腰のケアが必要なシニア犬にもおすすめです。
✔ 素材と安全性に強くこだわりたい方
原材料の多くはヒューマングレード品質で、製造は人間用食品工場で管理されています。合成保存料・着色料・香料を使わない無添加設計で、毎日の食事に安心・安全を求める方にぴったりのフードです。
✔ 小型犬・シニア犬・子犬を飼っている方
セミモイストタイプで柔らかく、指でちぎれる設計なので、噛む力の弱い小型犬やシニア犬、歯の生えそろっていないパピーにも食べやすい仕様です。全ライフステージ対応の総合栄養食で、どの年齢層にも対応できます。
イティ ビーフ&イールは“安心とおいしさ”を両立したごはん
イティ ビーフ&イール(うなぎ)ディナー エアドライフードは、ニュージーランド産の高品質なビーフとうなぎを使用した、栄養価と安全性を兼ね備えたプレミアムドッグフードです。原材料の多くはヒューマングレード、無添加・グレインフリーの設計で、アレルギーが心配な愛犬にも安心して与えることができます。
芳ばしい香りとしっとり柔らかなセミモイストの食感で、偏食気味の子や食が細い子にも高い嗜好性を発揮。グリーンリップドマッセル(緑イ貝)配合で関節ケアにも配慮されており、小型犬からシニア犬まで幅広い年齢・体質の子に対応できるのも大きな魅力です。
「安心して与えられて、しかも愛犬が夢中になって食べてくれる」そんな理想のごはんを探している飼い主さんに、ぜひ一度試していただきたい一品です。
向いている犬・向いていない犬 一覧表
向いている犬 | 向いていない犬 |
---|---|
活動量の多い中型・大型犬 主原料が牛肉とうなぎで高エネルギー(約460kcal/100g)。運動量が多く関節負担がかかりやすい犬のサポートに適しています。 | シニア犬やダイエット中の犬 高カロリー設計のため、太りやすい体質や運動量が少ない犬には体重増加リスクあり。 |
皮膚・被毛ケアが必要な犬 うなぎ由来のオメガ3脂肪酸が豊富で、かゆみ・乾燥・毛艶の悩みを内側からケアします。 | 早食い・丸呑みしやすい犬 ソフトな質感で喉に詰まる恐れあり。特に子犬の小型犬には、手でちぎって与える配慮が必要です。 |
食が細く、少食な犬 栄養密度が高く、少量でも必要なエネルギーを摂取可能。香りも強く、偏食気味の犬にも◎。 | 魚類・シーフードアレルギーの犬 うなぎは比較的低アレルゲンですが、魚介に過敏な犬には不向きです。 |
– | 腎臓疾患を持つ犬 高たんぱく・高脂肪設計のため、腎臓に負担がかかる可能性あり。獣医師に要相談。 |
– | 胃腸が弱い・消化不良が起きやすい犬 水分が少ないエアドライ製法は消化に負担。特に生後間もない子犬は注意が必要です。 |