
ドットわん 豚ごはんを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】
国産素材にこだわった無添加フードとして人気の「ドットわん」シリーズの中でも、やや珍しい“豚肉”をメインに使用したのが「ドットわん 豚ごはん」。良質な国産豚肉をはじめ、玄米や野菜、海藻などをバランスよく配合し、総合栄養食としての基準も満たす安心のドッグフードです。脂質が高めな一方で、オレイン酸やビタミンB群など栄養価も豊富。嗜好性の高さと体力サポートにも期待が持てます。
今回は、シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの成犬に実際に与えてみました。香りや粒の触感、食いつきはもちろん、便の状態や毛並みへの影響、安全性まで、実体験をもとにリアルにレビューします。愛犬の体質や年齢に合うごはん選びの参考になれば幸いです。

著者
sonoko
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」スタッフ
ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者
飛田 邑貴(とびた ゆうき)
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表 / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」代表
【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけに、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。
実際に「ドットわん 豚ごはん」を購入して、開封して検証してみました!

今回は気になっていた「ドットわん 豚ごはん」を実際に購入して開封してみました。パッケージはドットわんシリーズらしい、親しみやすくカラフルなデザインで、ジッパー付きなので保存もしやすく、開封後もフードの鮮度を保てる仕様です。500gの袋でもコンパクトで扱いやすく、収納面でも邪魔にならないのが嬉しいポイントです。

袋を開けた瞬間、強い香りが立ちのぼるわけではありませんが、素材本来のやさしい香ばしさが感じられました。豚肉使用ということで脂っこさが気になるかと思いましたが、手で触ってもべたつきは少なく、粒はサラッとしたドライタイプ。

見た目もシンプルで粒のサイズ感もちょうどよく、小型犬・中型犬問わず食べやすそうな印象です。

香りが立つと同時に、我が家のパピーと成犬はすぐに寄ってきて興味津々。初めての豚肉フードにもかかわらず、抵抗感は一切なく、スムーズに食べ始めたのが印象的でした。脂質の高さは気になるところではありますが、そのぶんエネルギー源としては優秀。体力のある犬やアクティブな子には特に向いているかもしれません。
「ドットわん 豚ごはん」の特徴
① 国産豚肉をメインに使用
主原料は国産の良質な豚肉。豚肉は嗜好性が高く、ビタミンB群やオレイン酸を多く含むため、エネルギー源としても優れています。特に元気がない子や食欲が落ちているシニア犬、成長期のパピーにもおすすめできるたんぱく源です。
② 素材の風味と栄養を守る低温乾燥製法
フードは低温でじっくり乾燥させる製法で仕上げられており、素材の旨みや栄養を損なわずに閉じ込めています。香りは自然で、脂っぽさも少なく、手に触れてもべたつかない扱いやすさも魅力です。
③ 無添加&ヒューマングレードの安心品質
合成保存料・香料・着色料は一切不使用。使用されている食材はすべて人間が食べられるヒューマングレードの国産原料。製造も国内工場で行われており、安全性と品質管理にこだわっています。
④ 消化と体調への配慮も万全
脂質がやや高めなため、与える量やタイミングには注意が必要ですが、適切に調整すれば消化への負担は軽減され、健康維持にも効果的。特に運動量の多い犬にはぴったりです。逆に脂質に敏感な子やシニア犬には少量ずつ慣らしながら与えるのがベターです。
⑤ 小粒タイプで扱いやすい設計
粒は小さめで、ドライながらもサラッとした質感。パピーや小型犬でも食べやすく、毎日のごはんとして無理なく取り入れられます。保存性にも配慮されており、ジッパー付きのパッケージで鮮度もキープできます。
実際に「ドットわん 豚ごはん」を愛犬に与えてみました!

「豚肉のドッグフードってどうなんだろう?」そんな半信半疑の気持ちで開封した「ドットわん 豚ごはん」ですが、袋を開けた瞬間にふわっと広がったのは、穀物と肉のやさしい香ばしさ。
強すぎない自然な香りが心地よく、「これは素材の香りそのものだな」と思わず感心してしまいました。

うちの愛犬たちもすぐに反応し、パッケージの周りをくるくる回りながら鼻をフンフン。
初めての豚肉フードなのに、警戒する様子もなく、器にフードを入れる前からそわそわと落ち着かない様子。いざ与えてみると、2頭とも勢いよく食べはじめ、一粒ずつしっかり噛みながら最後まで完食。
特にパピーは普段よりも集中して食べていて、食べ終わった後も器をぺろぺろと舐めるほどの好反応でした。

フードは小粒で手触りもサラッとしており、油っぽさやべたつきはなし。豚肉=脂っこいというイメージを良い意味で裏切ってくれました。
栄養バランスもしっかり考えられており、ビタミンB群やオレイン酸など、元気の維持や毛艶ケアに効果が期待できる成分も含まれているのがうれしいポイント。
ただし、脂質が高めなこともあって、最初に一気に量を増やすとお腹がゆるくなることも。実際にパピーは与え始めてすぐ、少し軟便気味になりましたが、徐々に慣らしていくことで1週間ほどで安定。お腹の様子を見ながら、ゆっくり切り替えていくのがおすすめです。

保存料無添加なので、開封後は1ヶ月以内の使い切りが推奨ですが、パッケージはジッパー付きで保存しやすく、密閉容器+冷蔵庫の併用で安心感もアップ。
「いつものフードにちょっと変化を加えたい」「食欲が落ち気味」というときの選択肢として、常備しておきたくなる一品でした。
「ドットわん 豚ごはん」の愛犬家の評価は?
項目 | 評価(5点満点) |
---|---|
原材料 | 3点 |
栄養成分値 | 2点 |
無添加 | 3点 |
安全性 | 3点 |
価格 | 2点 |
合計 | 13 / 25点 |
評価項目 | 評価方法&評価軸 | ||||||
原材料 | 人間向けの食品としても通用する、厳しい基準を満たした原材料を使用していることが理想的です。さらに、動物性原材料の使用割合が明確に記載されており、アレルギーを引き起こしやすい食材が多く含まれていないこと、そして栄養素をできるだけ損なわないように丁寧に調理されているドッグフードは、より高く評価されます。 | ||||||
栄養成分値 | ドッグフードのパッケージに記載されている「保証成分値」は必ずしも正確な数値ではありませんが、愛犬に必要な栄養が適切に摂れるかどうかを判断するための目安になります。特にドライフードの場合、理想的な成分バランスは、たんぱく質が25%以上、脂質が約10%、食物繊維が4%以下、灰分が5〜10%、水分が10%以下とされています。 | ||||||
無添加 | 「無添加」と聞くとさまざまなイメージがありますが、ここでは“愛犬の健康を損なう可能性のある合成化学物質を使っていない”ことを意味します。とくに保存料や着色料といった人工的な添加物を極力使わず、素材本来の力で品質を保っているドッグフードは、安全性の面で高く評価されます。 | ||||||
信頼性 | 原材料の産地や製造工場の情報に加えて、海外産であれば輸入経路や保管方法まで詳しく公開されているドッグフードは、信頼性が高く評価されやすい傾向があります。どこで、どのように作られ、どんな経路で届くのか――そうした透明性の高さが、安心して選べるポイントになります。 | ||||||
コスト感 | 無理なく継続できる価格帯であるかどうかも大切なポイントです。ここでは内容や品質、安全性といった要素はあえて切り離し、「続けやすい価格かどうか」という観点だけで評価しています。家計への負担が少ない商品ほど、高く評価されます。 |
評価基準 | ||||
1点 | 2点 | 3点 | 4点 | 5点 |
愛犬には与えたくない 与えられない | 愛犬に与えるには 少し不安がある | 愛犬に与えても心配ない | 魅力的に感じた 好感が持てる | 自身でも購入しようと 思うレベル |
「ドットわん 豚ごはん」のメリット・デメリット
メリット
① 国産豚肉を使用した安心の主原料
主原料はすべて国産の豚肉で、鮮度・安全性ともに信頼できる品質。ビタミンB群やオレイン酸を豊富に含み、元気や毛艶の維持をサポート。嗜好性も高く、普段のフードに飽きた犬にもおすすめです。
② 無添加・ヒューマングレード素材
すべての原材料がヒューマングレード基準で、合成保存料・香料・着色料は完全無添加。国内製造で、小ロット生産による徹底した品質管理が徹底されています。毎日安心して与えられるフードです。
③ 食いつきがよく、切り替えもしやすい
香りは自然でクセがなく、実際の使用でも食いつきは良好。特に食欲が落ちているときや、いつものフードへのトッピングとしても活躍します。パピーから成犬まで幅広い年齢に対応可能です。
④ 保存しやすいパッケージ設計
ジッパー付きの袋で保存性にも配慮。500gサイズでもコンパクトで収納しやすく、冷蔵庫での保管もしやすい設計。パッケージデザインも視認性が高く、内容量の違いがすぐにわかるのも便利です。
⑤ ビタミン・ミネラルを適量配合
栄養添加物は1.5%未満に抑えられており、あくまで素材中心の設計。総合栄養食としてAAFCOの基準をクリアしており、健康維持に必要な栄養素がしっかり補えます。
デメリット
① 脂質が高めで体質によっては注意
豚肉由来の脂質が多いため、運動量の少ない犬や消化機能が弱い子、脂質に敏感な犬にはやや負担がかかる可能性があります。初めは少量からの導入が推奨されます。
② 価格がやや高め
プレミアムドッグフードに分類されるため、1gあたりの単価は比較的高め。品質重視ではあるものの、長期継続にはコスト面での検討が必要です。
③ 開封後は早めの使い切りが必要
保存料無添加のため、開封後は1ヶ月以内の消費が推奨されています。特に梅雨〜夏場は風味や酸化への注意が必要で、冷蔵保管を前提とした管理が求められます。
④ アレルギー対応には限定的
小麦や化学添加物は不使用ですが、豚肉・卵・米などを使用しているため、これらにアレルギーのある犬には不向きです。事前に体質の確認が必要です。
⑤ 店頭での取り扱いが限られる
一部店舗での取り扱いはあるものの、基本的には公式サイトやAmazon・楽天などの通販中心。実物を手に取って確認したい方にはやや不便な流通形態です。
【最安値はどこ?】「ドットわん 豚ごはん」公式・Amazon・楽天・Yahooの価格を徹底比較!
販売サイト | 内容量 | 価格(税込) | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
公式サイト(ドットわん) | 500g | 2,486円 | 770円(5,500円以上で送料無料) | メーカー直販、正規保証付き |
Amazon | 500g | 2,486円 | 無料(プライム対象) | 定期便あり、ポイント還元あり |
楽天市場 | 500g | 2,486円 | 無料(店舗により異なる) | 楽天ポイント・クーポン併用可能 |
Yahoo!ショッピング | 500g | 2,486円 | 無料(条件付き) | PayPayポイント付与あり、Tポイント利用可 |
GREEN DOG | 500g | 2,486円 | 660円(5,500円以上で送料無料) | 品質管理に定評、専用レビュー多数 |
💡 購入のポイント
- お得に買いたい方:楽天やYahooはポイント還元やクーポン利用で実質最安値になることも多く、日常使いにおすすめ。
- 品質重視・安心の購入先を選びたい方:公式サイトやGREEN DOGは正規保証付きで安心。定期購入で信頼性も高いです。
- スピード重視の方:Amazonのプライム便なら即日〜翌日配送。さらに定期便利用で割引も適用されるため、利便性◎。
「ドットわん 豚ごはん」は子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
子犬(パピー)に与えても大丈夫?
「ドットわん 豚ごはん」は全ライフステージ対応の総合栄養食として設計されており、子犬にも安心して与えることができます。主原料の国産豚肉は、ビタミンB群や良質な脂質(オレイン酸など)を豊富に含み、成長期の体づくりやエネルギー補給にもぴったり。
フードは小粒で手触りがサラッとしたドライタイプなので、パピーでも食べやすく、ふやかして与えることも可能です。香料などの人工添加物は一切使用されておらず、ヒューマングレードの安心素材のみで構成されている点も、食の安全を気にする飼い主さんにとっては大きな安心材料です。
ただし、豚肉は脂質がやや高めなため、与える際は少量から始めて消化の様子を見ながら徐々に切り替えていくのがベスト。慣れてくると、食いつきも良く、栄養価の高い主食として活用できます。
老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?
シニア犬にも「ドットわん 豚ごはん」は一定の条件のもとで適しています。豚肉に含まれる良質な脂質やビタミンは、加齢に伴って衰えがちな皮膚・被毛の健康維持にも役立ちます。また、嗜好性が高いため、食欲が落ちやすいシニア犬にも好まれやすい傾向があります。
ただし、脂質が高めな点から、運動量が少なくなってきた子や体重管理が必要なシニア犬には注意が必要です。給与量を調整しながら与える、他の低脂質フードとブレンドするなどの工夫をすることで、無理なく取り入れられます。
粒は小さく噛みやすく、添加物も一切使用していないため、内臓への負担を減らしつつナチュラルな食事を与えたい方にもおすすめ。保存料不使用のため、保存環境に配慮して、鮮度を保ちながら使い切ることが大切です。
「ドットわん 豚ごはん」の給餌量は1日どれくらいが正しい?
体重(kg) | 1日あたりの給与量(g) | 軽量スプーン換算(※約30g/杯) |
---|---|---|
1〜2kg | 25〜40g | 約1杯弱〜1杯半 |
3〜5kg | 50〜80g | 約1杯半〜2杯半 |
6〜8kg | 85〜110g | 約3杯前後 |
9〜12kg | 115〜145g | 約4〜5杯 |
13〜15kg | 150〜175g | 約5〜6杯弱 |
📌 補足ポイント
- 上記はあくまで目安です。愛犬の年齢・運動量・体型・避妊去勢の有無などに応じて適宜調整してください。
- 「ドットわん 豚ごはん」は栄養が凝縮された総合栄養食のため、見た目の量よりもしっかりとカロリー・栄養が摂れます。
- 脂質がやや高めなので、消化に敏感な子やパピーには少量から始め、1週間ほどかけて徐々に移行するのがベストです。
- 食事と一緒に、常に新鮮なお水を用意してください。
- 初めて与える際は、今までのフードに少しずつ混ぜて慣らしてあげましょう。
「ドットわん 豚ごはん」のQ&A
Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?
A. はい、「ドットわん 豚ごはん」は全ライフステージ対応の総合栄養食です。小粒でサラッとしたドライタイプなので、パピーからシニア犬まで幅広く対応できます。初めてのフード切り替えや歯が弱い子にも与えやすい設計です。
Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?
A. 使用されている主原料は国産の豚肉・玄米・野菜類で、小麦や香料などのアレルゲンとなりやすい素材は不使用です。ただし、豚肉・卵・米にアレルギーがある子は注意が必要です。事前に愛犬のアレルゲンを確認のうえ、与えてください。
Q3. 保存方法はどうすればいいですか?
A. 開封前は常温で保存可能ですが、開封後は密閉容器に移し替えて冷暗所や冷蔵庫での保管をおすすめします。合成保存料を一切使用していないため、風味や酸化のリスクを避けるためにも1ヶ月以内に使い切るのが理想的です。
Q4. トッピングやおやつにも使えますか?
A. はい、粒は扱いやすく、主食としてはもちろんいつものフードへのトッピングやごほうびとしても最適です。嗜好性が高いため、食欲が落ちているときの食いつきアップ用にも活躍します。
Q5. どこで購入できますか?
A. 「ドットわん 豚ごはん」は、公式サイト(ドットわん)のほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・GREEN DOGなどの通販サイトで購入できます。ショップごとに送料やポイント還元、定期便の有無が異なるので、条件を比較して選ぶのがおすすめです。
「ドットわん 豚ごはん」はこんな飼い主さんにおすすめ!
✔ 豚肉を安心して与えたい方
主原料は国産の良質な豚肉。脂質が高めでエネルギー源として優れている一方、オレイン酸やビタミンB群も豊富で、健康維持や皮膚・被毛のケアにも効果的。「豚=脂っこい」という不安を払拭する、サラッとした仕上がりのフードです。
✔ 素材の安全性にこだわる方
使用されているのはすべてヒューマングレードの国産原料。合成保存料・香料・着色料は一切不使用で、製造も国内の安全基準を満たした工場にて小ロット生産。愛犬に「人が食べられるレベルの品質」を与えたい方にぴったりです。
✔ 食いつきの良いフードを探している方
自然な香ばしさが魅力で、香料なしでも嗜好性は高め。実際のレビューでも「初めての豚肉でもよく食べた」「偏食の子でも完食した」という声が多く、食欲が落ちているときのフード切り替えにも最適です。
✔ 運動量が多い犬・活発な犬を飼っている方
脂質やカロリーが高めなので、体をたくさん動かす子や成長期のパピー、体力維持が必要なシニア犬にもおすすめ。毎日のエネルギー補給をしっかりサポートしてくれます。
✔ フードの保存性や扱いやすさを重視する方
ジッパー付きパッケージで保存がしやすく、500gサイズでもコンパクト。粒も小さく、手で扱いやすい形状なのでトッピングやごほうびにも使いやすい仕様です。
ドットわん 豚ごはんは“安心と栄養”を両立したごはん
ドットわん 豚ごはんは、国産の良質な豚肉を主原料に使用した、全ライフステージ対応の総合栄養食です。原材料はすべてヒューマングレードの国産素材で、合成保存料・香料・着色料などの添加物は一切不使用。さらに国内の安全基準を満たした工場で小ロット丁寧に製造されており、安心感は抜群です。
香りは自然で穏やか、脂っぽさの少ないサラッとした仕上がりながらも、嗜好性は高く、豚肉特有の栄養価(ビタミンB群やオレイン酸など)をしっかり含有。エネルギーが必要な成長期のパピーや、運動量の多い犬にもうれしい栄養バランスです。
また、小粒で扱いやすく、普段のフードにトッピングとして加えるのにもぴったり。消化に配慮して少量から導入することで、腸内環境も安定しやすくなります。
「素材にこだわりたい」「犬の元気をサポートできるごはんを探している」そんな飼い主さんに、ぜひ一度試していただきたいドッグフードです。