
ヨラドッグフードはどれがおすすめ?人気タイプの口コミ・安全性・原材料を徹底検証
イギリス生まれのヨラドッグフードは、日本では珍しい「昆虫食」のドッグフードです。たんぱく源に昆虫を使用している低アレルゲンが特徴で、さらに穀物不使用のグレインフリーとなっています。
本記事では、ヨラドッグフードの口コミや実食レビューなどのリアルな情報をはじめ、販売サイトの価格比較、メリットやデメリット、さらに1日に与える適切な量について詳しく紹介します。
昆虫食は日本ではあまり馴染みがないため、なんとなく敬遠してしまうという飼い主も少なくありません。しかし、低アレルゲンフードとして非常に人気が高く、どんどん知名度も高まってきています。ぜひこの機会に、ヨラドッグフードについての情報を知っておきましょう。

著者
藤井 麻乃子(ふじい そのこ)
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ
ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者
飛田 邑貴(とびた ゆうき)
愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表
【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけ
に、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
「ヨラドッグフード」の口コミ・評判を徹底調査!【怪しいという評価は本当?】
ヨラドッグフードを実際に愛犬に与えた際のリアルな口コミを紹介します。良い口コミ、悪い口コミ双方をよく理解し、ヨラドッグフードについての理解をより深めていきましょう。
「ヨラドッグフード」の良い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】
「アレルギーがあっても安心」
動物性たんぱく質アレルギーがある愛犬でも食べられるヨラドッグフード。アレルギーの心配がないという部分は、どんな飼い主さんもひどく好感が持てるのではないでしょうか。
「便があまり臭くない」
ヨラドッグフードは、肉や穀物ではないので便のにおいが軽減される効果が期待できます。口コミにもあるように、主要アレルゲン不使用でヘルシーかつ栄養素も豊富にあるため、おなかの調子が崩れやすい子にもおすすめです。
「ヨラドッグフード」の良い口コミのまとめ
ヨラドッグフードについての口コミでは、食いつきの良さを評価するものが多くあります。アレルギーに悩む飼い主さんの多くは、フードに悩むケースも少なくありませんが、ヨラドッグフードならこうした心配もなくて安心です。
「ヨラドッグフード」の悪い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】
「気を付けないといけない」
みこさん、Auraさんが教えてくださったのですが、とうとう地球と犬に優しい昆虫食ドッグフード「ヨラドッグフード」、日本初上陸 | TABI LABOこんな商品が‥😥
気をつけないといけないですね。キャットフードも、そのうちでてきそうですね。😓— 黒猫にゃーこ🌻🐱74✨ (@himawari172309) March 7, 2023
ヨラドッグフードが日本に上陸したことを「気を付けないといけない」としている口コミがありました。キャットフードでも今後出てくるのではないかと不安視している方もいます。
「長い犬の歴史から大きく外れた昆虫食フード」
⚠️注意⚠️昆虫入りドッグフードはこちらです‼️
長い長い犬の歴史から
大きく外れた昆虫食フードに皆様ご注意を。地球と犬に優しい昆虫食ドッグフード「ヨラドッグフード」、日本初上陸 | TABI LABO https://t.co/ugwRnNCrMi
— Aura (@Aura32366402) March 7, 2023
こちらの口コミも、昆虫食フードに対しての注意喚起をしていました。犬の歴史から大きく外れたフードとしており、多くのユーザーに向けて発信しています。
「ヨラドッグフード」の悪い口コミのまとめ
フード自体の評価などは特にないものの、注意喚起している口コミはいくつかあります。昆虫食はまだ日本では馴染みがなく、ヨラドッグフードに対して不信感を抱いている方は少なくありません。
「ヨラドッグフード」の口コミ・評判まとめ
ヨラドッグフードは、日本では馴染みのない昆虫食のドッグフードです。そのため、まだまだ警戒心を持つ方も多くいるのが現状ですが、実際に愛犬に与えたところ、食いつきがよく喜んで食べてくれたという口コミも多くあります。
アレルギーに悩んでいる飼い主さん、愛犬に合うフードが中々見つけられない飼い主さんにこそ、ぜひ試してみてほしいフードです。
【実体験レビューで評価】ヨラドッグフードを愛犬に与えてみた
我が家の愛犬、成犬のプードル×イングリッシュスプリンガー(中型犬)に、ヨラドッグフードを与えてみました。その結果どのような反応があったのか、どんな効果が見られたのかについて紹介します。
「ヨラドッグフード」を試して分かったこと

特有の強い匂いやドッグフード特有の重さはなく、ほんのりナッツやくるみのようなやさしい香りがふわっと漂いました。最初は警戒するかな?と思っていましたが、違和感なく受け入れてくれて安心しました。
また、特に驚いたのは便のにおいです。ヨラドッグフードに切り替えてから明らかに軽減され、トイレ後の空気がガラッと変わったように感じます。室内でのトイレ後も空気がスッとしていて、正直ここまで違うとは思いませんでした。
便の硬さも安定していて、ほどよい弾力があり処理もしやすくなったのは嬉しいポイントです。フードの切り替えは、最初の数日は今までのごはんに少しずつ混ぜながら様子を見ていたのですが、3日目あたりから明らかに便の状態が整ってきたのを実感しています。今回は成犬の子に与えましたが、腸内環境へのやさしさが実感できる内容でした。
「ヨラドッグフード」の原材料と安全性について評価

主原料はアメリカミズアブの幼虫から作られた昆虫たんぱく(42.5%)。肉・魚・穀物を一切使わず、低アレルゲンかつ消化に優しい新奇たんぱく源として注目されています。炭水化物源にはサツマイモやジャガイモを使用し、穀物は完全不使用。
合成保存料・香料・着色料は一切不使用。保存には天然のビタミンE(ミックストコフェロール)を使用しており、素材本来の風味を生かしたナチュラル志向のフードです。
「ヨラドッグフード」はこんな子におすすめ!

ヨラドッグフードはアレルギー体質の子はもちろん、軟便になりやすい子にもおすすめです。また、嗜好性が高く食いつきが良いため、小食気味な子にも試してみてほしいフードといえます。
| おすすめの犬のタイプ | 理由 |
|---|---|
| アレルギー体質の子 | 牛・鶏・魚・大豆など、一般的なアレルゲンを含まない |
| 動物性たんぱく質に敏感な子 | 昆虫たんぱくは“新奇たんぱく”として低アレルゲンであり、過去に反応が出た犬にも選ばれている |
| 胃腸が弱く軟便になりやすい子 | 昆虫たんぱくは消化吸収効率が非常に高く、お腹の調子を整えやすい |
| 関節や皮膚・被毛ケアをしたい子 | グルコサミン・コンドロイチンやオメガ脂肪酸が含まれている |
| シニア犬 | 消化性や関節ケアにも配慮されている |
ヨラドッグフードを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】
【最安値は?】公式・Amazon・楽天・Yahoo!の価格を比較!
ヨラドッグフードは公式サイト以外にどこで購入できるのか、それぞれの価格や特徴について下記で比較してみましょう。
「ヨラドッグフード」
| 販売サイト | 内容量 | 価格(税込) | 送料 | 備考 |
| 公式サイト(レティシアン) | 1.5kg | 5,852円 | 税込880(10,000円以上で無料) | 正規販売元。最大20%OFFの定期コースあり、安心の品質保証付き |
| Amazon | 1.5kg | 6,732円 | 無料(プライム対象) | ポイント還元あり。定期便も利用可能で、手軽に購入しやすい |
| 楽天市場 | 1.5kg | 6,732円 | 無料 | 楽天ポイント・クーポンが利用可能。 |
ヨラドッグフードの価格は公式サイトが最も安い!
ヨラドッグフードは、公式サイトの他にAmazonや楽天市場で購入できます。残念ながら、Yahoo!ショッピングでの取り扱いは現在ありませんでした。その中で特にお得なのが公式サイトです。安心の品質保証付きなので、安全でお得に購入したい飼い主さんにおすすめです。
公式サイトの定期購入なら最大20%OFF
公式サイトでは定期購入が提供されており、まとめ買いすればするほどお得になります。例えば、2個で10%オフ、2個で15%オフ、4個で20%オフです。多頭飼いや大型犬などであれば、公式サイトの定期コースでお得にヨラドッグフードを入手しましょう。定期コースなら買い忘れの心配もなく、安定して愛犬に与え続けられます。
定期コースはいつでも解約・変更・休止が可能
定期コースは、解約・変更・休止がいつでも自由にできます。まとめ買いをして溜まってきたら解約し、また必要になったときに再開するという方法も可能です。周期や個数も自由に選べるので、愛犬のペースに合わせて購入できるのも嬉しいポイントといえるでしょう。
実際に「ヨラドッグフード」試して感じたメリット・デメリット
ヨラドッグフードを実際に試したからこそ実感したメリットやデメリットをお伝えします。それぞれの内容をよく理解し、ヨラドッグフードについての情報を正しく把握しておきましょう。
「ヨラドッグフード」メリット
- アレルギーに配慮した設計:一般的なアレルゲンは一切不使用
- 消化吸収に優れお腹にやさしい:昆虫たんぱくは消化効率が非常に高く胃腸への負担が少ない
- 環境負荷が少ないサステナブル原料:昆虫の生産は温室効果ガスの排出や水使用量が大幅に少ない
- 無添加で安心のナチュラル仕様:合成保存料・香料・着色料などは一切不使用
- 高い安全性と信頼性:製造はイギリス国内のFEDIAF基準を満たす高品質な施設
ヨラドッグフードの最大のメリットは、なんといってもアレルギーに配慮されている点です。アメリカミズアブ由来の昆虫たんぱくを使用しており、肉・魚・小麦・グルテンなど一般的なアレルゲンが一切不使用。新奇たんぱく源として、アレルギー体質の子にも与えやすいフードです。
また、牛や鶏と比べて、昆虫の生産は温室効果ガスの排出や水使用量が大幅に少なく、環境にやさしい選択肢となっています。製造はイギリス国内のFEDIAF基準を満たす高品質な施設。原料はオランダの管理された昆虫ファームから調達されており、トレーサビリティと品質管理も万全です。
「ヨラドッグフード」デメリット
- 価格がやや高め:一般的なドッグフードより価格が高い
- 粒が大きめで小型犬には工夫が必要:大きな粒でやや硬めの設定
- たんぱく・脂質量はやや控えめ:たんぱく・脂質量ともにやや穏やかな設計
- 昆虫原料に抵抗を感じるケースも:昆虫という原材料に心理的な抵抗がある飼い主さんも
- 実店舗での購入が難しい:通販サイトでの購入のみ
ヨラドッグフードはプレミアムフードの位置づけで、1kgあたり約3,900円と価格帯は高めに設定されています。そのため、経済的負担が大きくなってしまうこともあるでしょう。粒はやや大きく硬めの設計のため、小型犬にはそのままだと食べづらいことも。ふやかす・砕くなどの工夫が必要です。
また、粗たんぱく質20%、脂質13%と栄養価はやや穏やかな設計。運動量が多い子には、やや物足りない可能性があります。現在通販サイトのみの扱いなので、実店舗での購入もできません。なんといっても「昆虫食」に抵抗があるケースも多く、アレルギーに配慮したフードを求めていても選びにくいということもあります。
「ヨラドッグフード」の1日あたりの給餌量はどれくらい?
ヨラドッグフードは1日どの程度の量充てるべきなのか、目安となる一覧表を紹介します。下記表を参考に、愛犬に与える量をうまく調整してください。
「ヨラドッグフード」の1日あたりの給餌量はどれくらい?
| 体重(kg) | 成犬:1日あたりの給与量(g) | シニア犬:1日あたりの給与量(g) | 軽量スプーン換算(※約30g/杯) |
|---|---|---|---|
| 1〜5 | 30〜85g | 29〜81g | 約1〜3杯 |
| 6〜10 | 103〜150g | 97〜143g | 約3.5〜5杯 |
| 11〜15 | 161〜200g | 153〜190g | 約5.5〜6.5杯 |
| 16〜20 | 213〜250g | 202〜238g | 約7〜8.5杯 |
| 21〜25 | 260〜295g | 247〜280g | 約8.5〜10杯 |
| 26〜30 | 303〜340g | 288〜323g | 約10〜11.5杯 |
| 31〜35 | 351〜383g | 333〜363g | 約11〜12杯 |
愛犬が「ヨラドッグフード」を食べない場合は?
ヨラドッグフードを愛犬に与えても食べなかった場合、好みで拒否していることが考えられます。匂いが苦手だったり、食感が嫌いだったりということもあるので、無理に与えないようにしてください。ヨラドッグフードは粒がやや大きめで硬いので、砕いたりふやかしたりといった工夫をすることで食べてくれることもあります。
また、愛犬によっては体調が優れず食欲が落ちていることもあるため、心配な場合は念のため獣医師に診断してもらいましょう。中には病気の早期発見に繋がることもあります。まずは愛犬の健康をしっかりと確認し、その上で食べてくれるような工夫をこらすことが大切です。
「ヨラドッグフード」に関するQ&A
ヨラドッグフードは、気になっているけれどあまりよく分からず与えようか迷っているという飼い主さんも少なくありません。ここでは、特に多く寄せられた5つの質問についてお答えしますので、ぜひ参考にしてください。
- Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?
- Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?
- Q3. 保存方法はどうすればいいですか?
- Q4. トッピングやおやつにも使えますか?
- Q5. どこで購入できますか?
Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?
ヨラドッグフードは、成犬用として設計されているため、子犬(1歳未満)には推奨されていません。栄養価がやや控えめなため、発育期には別の子犬用フードをおすすめします。一方、シニア犬にはおすすめできる設計で、消化性や関節ケアにも配慮されており、安心して与えられます。
Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?
主原料はアメリカミズアブ由来の昆虫たんぱくで、肉・魚・小麦・グルテン・人工添加物を一切使っていません。新奇たんぱく源として、アレルギーに悩む子にも配慮された設計です。
Q3. 保存方法はどうすればいいですか?
開封後はチャックをしっかり閉じて冷暗所で保管してください。保存料不使用のため、酸化を防ぐためにも1ヶ月以内を目安に使い切るのがおすすめです。夏場は小分け冷蔵や冷凍保存も◎
Q4. トッピングやおやつにも使えますか?
もちろん可能です。粒はやや大きめですが、砕いてトッピングにしたり、ふやかして与えたりとアレンジしやすく、主食以外の使い方にも対応できます。食いつきが良いのでごほうびにも◎
Q5. どこで購入できますか?
ヨラドッグフードは、公式サイト(レティシアン)をはじめ、Amazon・楽天市場などのオンラインショップで購入可能です。定期コースを利用すると最大20%OFFになる公式サイトが特におすすめですが、ポイント還元やクーポンが使える楽天やAmazonも便利です。
「ヨラドッグフード」のまとめ
ヨラドッグフードは、昆虫たんぱく(アメリカミズアブ)を主原料としたまったく新しい発想のプレミアムドッグフードです。素材そのものの香ばしいナッツのような香りと自然な味わいで嗜好性も高く、好き嫌いがある犬でもすんなりと食べてくれる可能性が高いのも魅力といえるでしょう。
本記事では、そんなヨラドッグフードの口コミや実食レビュー、メリット・デメリット、価格や与える量について詳しく紹介しました。昆虫食は中々に珍しいため、抵抗がある方も少なくありません。しかし、製造から品質管理まで徹底されているヨラドッグフードは、アレルギーに悩む愛犬にぜひおすすめしたいフードといえます。
「ヨラドッグフード」の基本情報
| 会社名 | 株式会社レティシアン |
| 代表者 | 四方 祥樹 |
| 設立 | 2007年1月 |
| 所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン20F |
| 事業内容 | ペットフードの輸入、販売、製造、研究開発 |
株式会社レティシアンは、オリジナルペットフード「モグワンドッグフード・モグワンキャットフード」などを開発しています。カナガンやアランズ、ネルソンズなどの海外製フードの輸入も手掛けており、ペットフード業界の大手企業のひとつです。
原材料やレシピをしっかりと吟味し、安心できるフードの提供に努めています。輸入後の商品チェックも厳重にしており、愛犬や飼い主にとって常に最高の商品を届けることを追求している企業です。積極的に社会貢献活動にも取り組んでおり、災害時におけるペットフード等の支援や、動物愛護センターへのペットフード寄付などをおこなっています。