onesOnes
Products商品一覧SelectiononesセレクトMediaメディアFAQよくある質問Contactお問い合わせ

ログイン

ヨラドッグフードを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】

話題の昆虫タンパクフードとして注目されている「ヨラドッグフード」は、アメリカミズアブ由来のたんぱく質を主原料にした、これまでにない革新的なレシピです。動物性の肉や魚を一切使わず、グレインフリー・無添加設計で、アレルギーに悩む犬や消化に不安がある犬にも配慮されています。さらに、環境負荷の低い昆虫タンパクは、地球にもやさしい次世代のタンパク源として注目されています。

今回は、我が家の子犬のシュナウザー×マルチーズ(小型犬)と、成犬のプードル×イングリッシュスプリンガー(中型犬)に実際に与えてみました。粒のサイズや香り、食いつき、便や毛並みの変化、安全性や使い勝手など、実体験に基づいて詳しくレビューしていきます。愛犬に安心・安全なフードを探している方の参考になれば幸いです。

著者

sonoko

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」スタッフ

ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者

飛田 邑貴(とびた ゆうき)

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表 / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」代表

【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけ
に、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。

実際に「ヨラドッグフード」を購入して、開封して検証してみました!

昆虫タンパクを主原料にした「ヨラドッグフード」を購入し、まずは開封して中身を確認してみました。袋は厚みがあり、チャック付きで保存しやすい仕様。遮光性や防湿性も高く、鮮度保持に優れた設計です。

パッケージには「総合栄養食」と明記され、AAFCOやFEDIAFの基準をクリアしている点も安心材料。販売は株式会社レティシアン、製造はイギリスのYora Pet Foods社で、原産国はイギリス。製造背景も信頼できそうです。

主原料はアメリカミズアブ由来の昆虫タンパク(42.5%)。肉・魚・穀物を使わず、サツマイモやカボチャ、ケールなどの野菜類が配合されています。保存料・香料・着色料は無添加で、天然のビタミンEで酸化を防いでいます。

表面はサラッとしており、昆虫独特のにおいもなく、ほんのりナッツのような香りがしました。

中の粒はやや大きめで硬さがあり、小型犬には砕く必要がありそう。

全体的に、品質や安全性への配慮が感じられるフードです。これから実際に愛犬に与えてみて、変化をチェックしていきたいと思います。

「ヨラドッグフード」の特徴


① 昆虫由来タンパクを主原料に採用

主原料はアメリカミズアブの幼虫から作られた昆虫タンパク(42.5%)。肉・魚・穀物を一切使わず、低アレルゲンかつ消化に優しい新奇タンパク源として注目されています。牛・鶏・魚などの食物アレルギーに配慮したい愛犬にも適しています。


② グレインフリー&野菜たっぷりの栄養設計

炭水化物源にはサツマイモやジャガイモを使用し、穀物は完全不使用。乾燥かぼちゃやケール、海藻、チコリーなどの野菜・植物由来成分も豊富で、腸内環境や皮膚・被毛の健康維持に配慮された構成です。


③ 人工添加物フリーで安心

合成保存料・香料・着色料は一切不使用。保存には天然のビタミンE(ミックストコフェロール)を使用しており、素材本来の風味を生かしたナチュラル志向のフードです。添加物の安全性が気になる飼い主さんにも安心です。


④ 欧州基準の高品質な製造体制

製造はイギリスのYora Pet Foods社。FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の基準に準拠した施設で生産されており、原材料のトレーサビリティや安全性管理も徹底されています。昆虫原料はオランダの専門養殖場で育成されたものを使用しています。


⑤ 環境にもやさしいサステナブルフード

昆虫タンパクは、畜産に比べて温室効果ガスや水資源の使用が少ない、持続可能なタンパク源。環境負荷を抑えつつ、愛犬の健康にも配慮できるフードとして、エシカル志向の飼い主からも支持されています。

実際に「ヨラドッグフード」を愛犬に与えてみました!

今回は1歳以上の成犬用フードということで、成犬の中型犬に試してみました。

特有の強い匂いやドッグフード特有の重さはなく、ほんのりナッツやくるみのようなやさしい香りがふわっと漂いました。最初は警戒するかな?と思っていましたが、違和感なく受け入れてくれて安心しました。

粒はやや大きめで、小型犬には少し食べづらいかもしれませんが、成犬の中型犬はしっかりと噛みながら、問題なく完食しています。

昆虫タンパクを使ったドッグフードという点に少し構えていましたが、実際に与えてみると、香りが良く、嗜好性も高いのか、我が家の成犬の中型犬は初回からしっかりと食いつきよく食べてくれました。新しいフードに切り替えるときは少し不安もありますが、今回はすんなりと受け入れてくれて、飼い主としてもひと安心です。

「ヨラドッグフード」に切り替えてから、便のニオイが明らかに軽減され、トイレ後の空気がガラッと変わったように感じました。

これまでは海外製のドライフードを与えていたのですが、どうしても便臭が強くなりがちで、室内トイレでは少し気になることもありました。
ですが、ヨラに替えてからはあのツンとくるような獣臭がほとんどなくなり、ニオイがかなりマイルドに。室内でのトイレ後も空気がスッとしていて、正直ここまで違うとは思いませんでした。

また、便の硬さも安定していて、ほどよい弾力があり処理もしやすくなったのは嬉しいポイントです。
フードの切り替えは、最初の数日は今までのごはんに少しずつ混ぜながら様子を見ていたのですが、3日目あたりから明らかに便の状態が整ってきたのを実感しています。

今回は成犬の中型犬に与えましたが、腸内環境へのやさしさが実感できる内容でした。今後は子犬の小型犬にも試してみようかなと思っています。

「ヨラドッグフード」は、アメリカミズアブ由来の昆虫タンパクを主原料として使用しており、栄養価の高さに加えて、穀物不使用・低アレルゲン設計で、皮膚や被毛の健康にも嬉しい変化が期待できそうです。

中でも注目したいのが「昆虫オイル」。このオイルにはオメガ6脂肪酸やラウリン酸が豊富に含まれており、皮膚のバリア機能をサポートしながら、被毛に自然なツヤやしなやかさを与えてくれると言われています。乾燥やフケの予防にも良く、さらに抗菌・抗炎症作用によって、皮膚の免疫力維持にも役立つ点が特長です。

この栄養価の高いオイルは、ブラックソルジャーフライ(アメリカミズアブ)の幼虫から抽出されたもので、皮膚や被毛に良い成分を自然な形で取り入れられるのが安心ですね。

成犬の中型犬に与え始めたばかりなので、まだ目に見えるような大きな変化は見られていませんが、新しい栄養源として継続しながら、今後の変化をじっくり観察していきたいと思います。

「ヨラドッグフード」は、低アレルゲンで新奇タンパク源とされるアメリカミズアブ由来の昆虫タンパクを主原料に使用しており、肉・魚・小麦・グルテン・抗生物質・ホルモン剤・香料・着色料といったアレルギーの原因になりやすい成分を一切含まない点が大きな特長です。

また、グルテンフリー・小麦不使用・無香料・無着色の設計となっているため、余計な刺激を避けたい愛犬にも安心して与えられます。アレルゲンの排除にしっかりと配慮されたレシピは、アレルギー体質の子には心強いですね。

さらに、昆虫タンパクは消化吸収効率が非常に高いとされており、胃腸への負担が少ないのも魅力のひとつ。お腹が弱い子でも、安心して試しやすい内容だと感じました。

昆虫タンパクは消化効率に優れ、栄養価も高いことから、愛犬の体にさまざまなポジティブな変化をもたらしてくれると言われています。特に、原因がはっきりしないアレルギー症状、たとえば皮膚のかゆみや赤み、耳のただれ、涙やけといった悩みを抱える子に対して、改善の兆しが見られたという声も少なくありません。

この昆虫タンパクは、多くの犬にとって初めて口にする“新奇タンパク”にあたるため、アレルギー体質の子にとって、“救世主”のような存在になる可能性もあります。アレルゲン対策に悩んでいるご家庭では、一度試してみる価値があると感じました。

また、継続して与えることで「表情が落ち着いてきた」「健康的な体型になった」など、飼い主としての実感が得られたというケースも多く報告されています。体調面に不安があるわんちゃんにこそ、じっくりと様子を見ながら取り入れてみてほしいフードです。

「ヨラドッグフード」の愛犬家の評価は?

項目評価(5点満点)
原材料3点
栄養成分値3点
無添加4点
安全性4点
価格3点
合計17 / 25点

ヨラドッグフードは、アレルギー配慮・昆虫タンパク・環境配慮の3点に特化した、先進的なフードです。主原料はアメリカミズアブ由来の昆虫タンパク。肉や魚よりアレルゲンになりにくく、アレルギー体質の犬にも適しています。

さらに、牛や鶏よりも生産時の環境負荷が少なく、サステナブルな選択肢としても注目されています。香料や油っぽさがなく、自然でクリーンな食事感。健康と地球環境の両立を目指したい方におすすめのフードです。

「ヨラドッグフード」のメリット・デメリット


メリット

① アレルギーに配慮した設計

アメリカミズアブ由来の昆虫タンパクを使用しており、肉・魚・小麦・グルテンなど一般的なアレルゲンを一切不使用。新奇タンパク源として、アレルギー体質の犬にも与えやすいフードです。

② 消化吸収に優れ、お腹にやさしい

昆虫タンパクは消化効率が非常に高く、胃腸への負担が少ないのが特長。お腹が弱い子犬の小型犬や成犬の中型犬にも安心して取り入れられます。

③ 環境負荷が少ないサステナブル原料

牛や鶏と比べて、昆虫の生産は温室効果ガスの排出や水使用量が大幅に少なく、環境にやさしい選択肢。愛犬の健康と地球環境の両立を目指せるフードです。

④ 無添加で安心のナチュラル仕様

合成保存料・香料・着色料などは一切不使用。保存には天然由来のビタミンE(ミックストコフェロール)を使い、素材本来の風味と品質にこだわっています。

⑤ 高い安全性と信頼性

製造はイギリス国内のFEDIAF基準を満たす高品質な施設。原料はオランダの管理された昆虫ファームから調達されており、トレーサビリティと品質管理も万全です。


デメリット

① 価格がやや高め

プレミアムフードの位置づけで、1kgあたり約3,900円と価格帯は高め。コストを重視する方や多頭飼いにはやや負担に感じる場合があります。

② 粒が大きめで小型犬には工夫が必要

粒はやや大きく硬めの設計のため、小型犬にはそのままだと食べづらいことも。ふやかす・砕くなどの工夫が必要です。

③ タンパク・脂質量はやや控えめ

粗タンパク質20%、脂質13%と栄養価はやや穏やかな設計。運動量が多い犬には、やや物足りない可能性があります。

④ 昆虫原料に抵抗を感じるケースも

ナッツのような香ばしい香りがしますが、昆虫という原材料に心理的な抵抗がある飼い主も一定数います。好みによっては選びづらい場合もあります。

⑤ 実店舗での購入が難しい

実店舗販売は行っておらず、基本的に公式サイトなど通販中心。現物を確認してから購入したい方には、入手のしづらさがネックになるかもしれません。

【最安値はどこ?】ヨラドッグフードの価格を公式・Amazon・楽天で徹底比較!


販売サイト内容量価格(税込)送料備考
公式サイト(レティシアン)1.5kg5,852円税込880(定期コースで無料あり)正規販売元。最大20%OFFの定期コースあり、安心の品質保証付き
Amazon1.5kg5,852円無料(プライム対象)ポイント還元あり。定期便も利用可能で、手軽に購入しやすい
楽天市場1.5kg5,852円ショップにより異なる楽天ポイント・クーポンが利用可能。ショップによって特典や在庫状況に差あり

💡 購入のポイント

  • とにかくお得に買いたい方には、クーポンや楽天ポイントが使える楽天市場がおすすめ。ショップによっては送料無料やキャンペーンもあります。
  • 品質保証や継続の安心感を重視する方には、正規販売元の公式サイトが◎。定期コースを使えば最大20%オフでお得に続けられます。
  • スピード配送や手軽さを優先したい方には、Amazonの定期便も便利。ポイントも貯まり、ストック切れの心配も少なくなります。

📍コストパフォーマンスに関する評価

昆虫由来の先進的な原料と輸入品という背景から、ヨラドッグフードはやや高めの価格設定となっています。ただし、アレルギー対応・消化吸収に優れた昆虫タンパクを使用し、原材料の透明性や安全性の高さは安心感につながります。

「品質・倫理性・アレルゲン対策」といった付加価値が価格に反映されたプレミアムフードと言えるでしょう。そのため、「安さ重視」の方や多頭飼い・大型犬には不向きですが、アレルギーや環境配慮に悩む方には納得感のあるフードです。

📊100gあたり価格比較表(ヨラドッグフード)

購入方法・プラン価格(税込)内容量100gあたりの価格
通常価格(公式)5,852円1.5kg約390円
定期コース10%OFF約5,266円1.5kg約351円
定期コース15%OFF(2袋)約4,974円1.5kg約332円
定期コース20%OFF(4袋)約4,681円1.5kg約312円

「ヨラドッグフード」は子犬やシニア犬に与えても大丈夫?

子犬(パピー)に与えても大丈夫?

ヨラドッグフードは成犬用(1歳以上)として設計されており、基本的には成長期の子犬には推奨されていません
子犬の体はまだ発達途中であり、必要なタンパク質・脂質・カルシウムなどが成犬と比べて多いため、ヨラの栄養設計(タンパク質20%・脂質13%)では栄養が不足する可能性があります。

また、粒がやや大きめで硬さもあるため、歯や顎が未発達な子犬には食べづらいことも。どうしても試す場合は、ふやかす・細かく砕くなどの工夫が必要です。

アレルゲン対策や消化性には優れたフードですが、総合的に見ると1歳未満の子犬には、子犬用の栄養設計されたフードを選ぶほうが安心といえるでしょう。


老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?

シニア犬には、ヨラドッグフードはおすすめできるフードです。
昆虫タンパクは消化吸収効率が高く、お腹に優しい低アレルゲン設計なので、加齢によって胃腸が敏感になってきたシニア犬にも安心して与えられます。

さらに、グルコサミンやコンドロイチンなどの関節ケア成分を配合しており、足腰のケアにも配慮。
粒はやや大きめですが、しっかり噛める子であれば問題なく食べられます。硬さが気になる場合は、ふやかして与える方法もおすすめです。

また、脂質13%・カロリー361kcal/100gとやや控えめな設計のため、体重管理が必要なシニア犬にも適している印象です。無添加で人工香料・保存料を使わないクリーンな構成なので、健康意識の高いご家庭にもフィットするナチュラルフードといえるでしょう。

「ヨラドッグフード」の給餌量は1日どれくらいが正しい?


体重(kg)1日あたりの給与量(g)軽量スプーン換算(※約30g/杯)
1〜2kg約30〜45g約1〜1.5杯
3〜5kg約50〜80g約1.5〜2.5杯
6〜8kg約85〜110g約3〜3.5杯
9〜12kg約115〜140g約4〜4.5杯
13〜15kg約145〜170g約5〜5.5杯

📌 補足ポイント

  • 給与量は愛犬の年齢・運動量・体型・避妊去勢の有無によって調整しましょう。特に子犬やシニア犬では、体調に合わせた微調整が大切です。
  • ヨラは栄養が凝縮された高密度フードのため、見た目以上に栄養価が高く、少量でもしっかりと栄養を摂取できます。
  • 初めて与える際は、これまでのフードに少しずつ混ぜて、1〜2週間かけて徐々に切り替えていくのが安心です。
  • 与える際は常に新鮮な飲み水を一緒に用意し、食後の体調にも注意してあげてください。

「ヨラドッグフード」のQ&A


Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?

A. 成犬用として設計されているため、子犬(1歳未満)には推奨されていません。栄養価がやや控えめなため、発育期には別のパピー用フードをおすすめします。
一方、シニア犬にはおすすめできる設計で、消化性や関節ケアにも配慮されており、安心して与えられます。


Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?

A. はい。主原料はアメリカミズアブ由来の昆虫タンパクで、肉・魚・小麦・グルテン・人工添加物を一切使っていません。新奇タンパク源として、アレルギーに悩む犬にも配慮された設計です。


Q3. 保存方法はどうすればいいですか?

A. 開封後はチャックをしっかり閉じて冷暗所で保管してください。保存料不使用のため、酸化を防ぐためにも1ヶ月以内を目安に使い切るのがおすすめです。夏場は小分け冷蔵や冷凍保存も◎。


Q4. トッピングやおやつにも使えますか?

A. はい、もちろん可能です。粒はやや大きめですが、砕いてトッピングにしたり、ふやかして与えたりとアレンジしやすく、主食以外の使い方にも対応できます。食いつきが良いのでごほうびにも◎。


Q5. どこで購入できますか?

A. ヨラドッグフードは、公式サイト(レティシアン)をはじめ、Amazon・楽天市場などのオンラインショップで購入可能です。定期コースを利用すると最大20%OFFになる公式サイトが特におすすめですが、ポイント還元やクーポンが使える楽天やAmazonも便利です。

「ヨラドッグフード」はこんな飼い主さんにおすすめ!


✔ 食物アレルギーや体質に配慮したい方

ヨラはアメリカミズアブ由来の昆虫タンパクを使用しており、肉・魚・小麦・グルテン・人工添加物すべて不使用。アレルギーに悩む愛犬にも安心して与えられる低アレルゲン仕様です。鶏肉や穀物で反応が出やすい子にぴったりのフードです。


✔ 消化にやさしいフードを探している方

昆虫タンパクは消化吸収率が非常に高く、お腹が弱い子や便が不安定な子にもやさしい素材。胃腸への負担を減らしたい、体質に配慮したごはんを探している方に適しています。


✔ 関節ケアも意識したい方

ヨラにはグルコサミンやコンドロイチンといった関節サポート成分も配合されており、足腰の衰えが気になり始めたシニア犬にもおすすめ。毎日の食事で負担の少ないケアを取り入れたい方にぴったりです。


✔ 素材や安全性を重視している方

原料は管理された昆虫養殖ファーム(オランダ)から調達され、イギリス国内のFEDIAF基準工場で製造。合成保存料・香料・着色料は一切不使用で、原材料の透明性とトレーサビリティの高さも魅力。食の安全性を最重視したい方に向いています。


✔ サステナブルな選択をしたい方

昆虫タンパクは、牛や鶏よりも圧倒的に環境負荷が少ない持続可能なタンパク源。愛犬の健康と地球環境の両方に配慮したい、エシカル志向の飼い主さんにこそ選ばれているフードです。

ヨラドッグフードは“安心とやさしさ”を両立したごはん


ヨラドッグフードは、昆虫タンパク(アメリカミズアブ)を主原料とした、まったく新しい発想のプレミアムドッグフードです。グレインフリー・無添加・低アレルゲン設計で、アレルギー体質の子や消化の弱い子にも安心して与えることができます。

香料や着色料を使わず、素材そのものの香ばしいナッツのような香りと自然な味わいで嗜好性も高く、好き嫌いがある犬でもすんなりと食べてくれる可能性が高いのも魅力です。

さらに、関節ケア成分(グルコサミン・コンドロイチン)や、皮膚や被毛の健康を支えるオメガ脂肪酸も含まれており、成犬やシニア犬にも配慮された設計。トレーサビリティが明確で、製造から品質管理まで徹底されている点も、安心して選べるポイントです。

「体にやさしくて、しっかり食べてくれるフードを探している」そんな飼い主さんにこそ、ぜひ一度試してみていただきたい一品です。安心とおいしさのバランスが取れた、次世代のナチュラルフードとしておすすめできます。

向いている犬・向いていない犬 一覧表

向いている犬向いていない犬
アレルギー体質の犬子犬(1歳未満)
肉・魚・穀物・人工添加物を不使用。新奇タンパクである昆虫タンパクを使い、低アレルゲン設計。成長期に必要なタンパク質・カルシウム量が不足する可能性があるため、子犬には非推奨。
合成添加物を避けたい犬運動量が多い犬
保存料・香料・着色料などの合成添加物を一切使っておらず、ナチュラルな食事を求める家庭に最適です。タンパク質20%、脂質13%とやや控えめで、エネルギーが足りない可能性がある。
環境配慮を重視する飼い主の愛犬嗜好性に強いこだわりがある犬
昆虫タンパクは環境負荷が少なく、サステナブルな選択肢として適している。昆虫原料に特有の香りがあるため、犬によっては好みに合わないことがある。
シニア犬(7歳以上)完全無添加を求める場合
関節ケア成分(グルコサミン・コンドロイチン)配合。脂質も控えめで体重管理しやすい。酸化防止に天然由来のトコフェロールを使用しているため、「無添加」にこだわる場合は不向き。
消化不良・軟便が続く犬大型犬や多頭飼育家庭
腸内環境を整える成分(ビール酵母・イヌリンなど)を配合。便の状態が安定しやすい。内容量1.5kgで価格がやや高く、コストパフォーマンス重視の方には不向きな場合がある。
ヨラドッグフードを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】 | ones