onesOnes
Products商品一覧SelectiononesセレクトMediaメディアFAQよくある質問Contactお問い合わせ

ログイン

馬肉自然作りドッグフードはどれがおすすめ?人気タイプの口コミ・安全性・原材料を徹底検証

馬肉自然づくりは、完全無添加・国産素材100%で仕上げた自然派フードです。人工的な栄養添加物すら使わない徹底ぶりも特徴の馬肉自然づくりですが、購入にあたってはアレルギーや安全性、食いつきについて不安がある方もいるでしょう。

そこで本記事では、実際に利用した人による口コミや愛犬の実食レビューをもとに、原材料の詳細や安全性をご紹介します。愛犬に与えた乾燥についても、丁寧に解説。

アレルギーや安全性、食いつき、コスパ、敏感な子に与えられるかなどの疑問にお答えしていくので、ぜひ最後までご覧ください。

著者

藤井 麻乃子(ふじい そのこ)

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ

ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者

飛田 邑貴(とびた ゆうき)

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表

【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけ
に、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

馬肉自然づくり」の口コミ・評判を徹底調査!【怪しいという評価は本当?】

馬肉自然づくりは、食いつきの良さ、安定して食べてくれる点などで高い評価が寄せられています。まずは、実際のユーザーによる体験談から、メリットとデメリットを検証します。

・「馬肉自然づくり」の良い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】
・「馬肉自然づくり」の悪い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】
・「馬肉自然づくり」の口コミ・評判まとめ

馬肉自然づくり」の良い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】

「食が細い愛犬が!すごい食いつきで完食!」

普段から食が細く、なかなか食べてくれないのが悩みだった飼い主さん。馬肉自然づくりを与えてみると、すごい食いつきであっという間に完食したそうです。しっかり食べてくれると、飼い主も安心できますね。

「相性バッチリ!パクパク食べてくれる!」

犬それぞれで、食の好みは異なります。この投稿の子は、サーモンなどとの相性が悪かったそう。馬肉との相性は良いようですが、さまざまな商品を試した中でも「馬肉自然づくり」が一番合っているようです。

「組み合わせでバランスよく!安定して食べてくれるように!」

馬肉自然づくりを、トッピングなどでバランスよく取り入れている飼い主さん。朝と夜と組み合わせを変えることにより、安定して食べてくれるようになったそうです。食は健康の基盤になるので、安定してくれると安心ですね。

「熱い夏でも食欲落ちない!コンスタントに食べてくれる」

暑い日が続くと、人間も犬も食欲が落ちてしまいがち。今までのフードは飽きてしまい食べてくれなくなるケースもあります。この投稿の子は、馬肉自然づくりなら暑い日でもコンスタントに食べてくれたようです。

馬肉自然づくり」の良い口コミのまとめ

馬肉自然づくりは、飽きやすい子や食のこだわりがある子でも、食いつきが良いという声が多く挙げられていました。

食が細い子でも安定して食べてくれたり、食欲が落ちがちな暑い夏場でも食べてくれると、愛犬の健康も維持しやすくなります。トッピングなどで愛犬好みにアレンジして食べられるのも、魅力の1つです。


馬肉自然づくり」の悪い口コミ・評判【ユーザー体験談/生の声】

現時点では、特に悪い口コミや低評価の意見は確認できませんでした。


「馬肉自然づくり」の口コミ・評判まとめ

トータルして見ると、馬肉自然づくりは、偏食気味だったり少食気味だったりする子でも食いつきが良いという声が多く挙げられていました。素材の品質と安全性にとことんこだわって開発した一品だからこそ、愛犬もしっかり食べてくれるのでしょう。

ただし、愛犬によってはアレルギー成分などへの配慮も必要です。予算だけでなく愛犬の体質もふまえ、口コミを参考にして購入を検討しましょう。

【実体験レビューで評価】馬肉自然づくりを愛犬に与えてみた

完全無添加・国産素材100%にこだわった自然派フードの「馬肉自然づくり」を、実際にわが家の愛犬に与えて検証しました。

香りや食いつき、便の状態、毛並みの変化、体調面までを細かく観察。馬肉自然づくりの特徴やおすすめできる愛犬のタイプを、リアルな使用感とともにご紹介します。


「馬肉自然づくり」を試して分かったこと

「馬肉自然づくり」は、人間用の馬刺しを手がける熊本のメーカーが、素材の品質と安全性にとことんこだわって開発した完全無添加・国産素材100%の自然派ドッグフードです。

わが家の子犬の小型犬と成犬の中型犬に与えてみると、香りを確認するやいなや、2匹とも勢いよくパクパク食べ始めて、あっという間に完食。特に子犬の子は小粒で食べやすかったのか、驚くほどの食いつきを見せてくれました。

まず驚いたのは、便のニオイが軽くなったこと。また、排泄物の量そのものも減って、お散歩中に拾う量がいつもより少なかったです。これは、消化吸収効率の高いフードならではの特徴だと感じました。

ただ一方で、便の形状はいつもよりコロコロと硬めになったため、水分補給を意識的に増やしたところ、少しずつ形も整ってきました。

全体としては、腸に余計な負担をかけることなく、すっきりとした排便ができるフードだと思います。水分管理をしっかりしてあげることで、より理想的なコンディションを保てそうです。

「馬肉自然づくり」はナチュラルなフードとしてベースに最適なので、目的に応じて栄養をプラスすることで、さらに効果を実感しやすくなると感じました。


「馬肉自然づくり」の原材料と安全性について評価

原材料はすべて国産で、馬肉を中心に鶏肉・玄米・雑穀・野菜などをバランスよく配合。人工添加物は一切使われておらず、無添加にこだわった内容です。

製造は熊本県のHACCP対応工場で、品質管理も徹底されています。安全性の面でも信頼できる印象です。

主原料に馬肉を使用しているため、牛肉や豚肉、小麦などに反応しやすい子にも選びやすいですが、特にアレルギーのある子には、与える前に必ず原材料ラベルをよく確認することが大切だと感じました。愛犬の体質に合うかどうか、慎重に判断してあげたいですね。


「馬肉自然づくり」こんな子におすすめ!

馬肉自然づくりは、食の安全性やアレルギー対策を重視したい子やトッピングや補助食も活用していきたい子に向いています。

嗜好性が非常に高いのも特徴ですが、完全無添加で体にやさしく、ヒューマングレード素材で構成されているため、安心して与えられる食事にこだわる飼い主にも適しています。

おすすめの犬のタイプ理由
食材の安全性やアレルギー対策を重視したい主原料にアレルゲンになりにくい馬肉を使用し、牛・豚・小麦・トウモロコシ・乳製品・人工添加物をすべて不使用
素材と製造の安心感を重視したい原材料はすべて国産・ヒューマングレード素材で構成。人工添加物は一切使われていない
偏食気味・食いつきが悪い子馬肉と鶏肉の香ばしい香りがしっかりと感じられ、自然素材そのものの風味により嗜好性が非常に高い
トッピングや補助食を活用したい子総合栄養食ではなく一般食のため、手作りごはんの補完やトッピング、副食として良質なたんぱく源を取り入れられる 
小型犬・子犬・シニア犬小粒設計で硬すぎず、香りもしっかり立っているため、噛む力が弱い子犬やシニア犬にも食べやすい形状です。消化吸収にも優れている

馬肉自然づくりを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】


【最安値は?】公式・Amazon・楽天・Yahoo!の価格を比較!

馬肉自然づくりは、無添加・保存料不使用で、素材本来の味や栄養を大切にした設計が特徴のナチュラルフード。

価格を比較すると、公式サイトの定期価格が最もお得です。Amazonや楽天での定期便やポイント還元も魅力ですが、長期的に継続するなら公式サイトでの定期購入がおすすめです。

・「馬肉自然づくり」
・馬肉自然づくりの定期購入価格は公式サイトが最も安い!
・公式サイトの定期購入はまとめ買いで送料無料
・定期便はいつでも解約・変更・休止が可能


「馬肉自然づくり」

販売サイト内容量価格(税込)送料
公式サイト(健康いぬ生活)1kg通常:3,480円690円(8,000円以上で無料)
公式サイト(定期便)1kg定期:2,970円690円(8,000円以上で無料)
Amazon1kg約4,480円無料(ショップにより異なる)・定期あり
楽天市場1kg約4,480円無料(ショップにより異なる)
Yahoo!ショッピング1kg約4,280円無料(ショップにより異なる)

馬肉自然づくりの定期購入価格は公式サイトが最も安い!

主要通販サイトの価格を比較してみると、最も安く注文できるのは公式サイトでした。

公式サイトは通常購入でも安いですが、定期便なら初回から14%OFFで購入可能。2回目以降も14%OFFが継続し、正規流通ルートによる安心感も得られます。

Amazonの定期便や楽天のクーポンも魅力ですが、長期的に見ると公式サイトの定期割引がトータルコストを最も抑えられる方法です。品質とコスパの両方を求めるなら公式サイトでの注文がおすすめです。

公式サイトの定期購入はまとめ買いで送料無料

公式サイトの定期便は、初回から14%OFFが適用され、2回目以降も割引が継続します。送料は690円ですが、8,000円以上まとめて購入すれば無料になるのもポイントです。

単品購入よりも大幅にコストを抑えられるのが魅力で、配送間隔や配達の曜日も自由に設定でき、愛犬の消費ペースに合わせて調整して注文できます。

公式サイトなら、価格面でのメリットだけでなく正規ルートでの購入という安心感が得られるため、継続利用に最適な注文方法といえます。

定期便はいつでも解約・変更・休止が可能

公式サイトの定期便は、お届けの回数縛りがなく、いつでも解約・変更・休止が可能です。

解約手続きは、次回発送予定日の7日前まで。配送間隔やお届けの曜日、日付などの変更もオンラインから簡単に行えます。旅行や在庫過多など、一時的に配送を止めたい場合にも柔軟に対応可能です。

公式サイトの定期便は、お得な割引を受けつつ自由度が高い設計になっているので、初めて定期便を利用する場合でも安心して始められます。


実際に「馬肉自然づくり」を試して感じたメリット・デメリット

馬肉自然づくりは、安全性・嗜好性で高評価のドッグフード。

食いつきの良さ、無添加・国産素材・ヒューマングレードによる安心感が魅力です。一方で価格や保存方法などの注意点もあるため、飼い主のライフスタイルに合わせた選択が必要です。

・「馬肉自然づくり」のメリット
・「馬肉自然づくり」のデメリット


「馬肉自然づくり」のメリット

  • 馬肉メインで高たんぱく・低脂肪:主原料は熊本育ちの食肉専用馬の新鮮な馬肉。脂肪分が少なく、良質なたんぱく質が豊富
  • 完全無添加・ヒューマングレードの安心品質:保存料・着色料・香料などの人工添加物は一切不使用。使用されている原材料はすべてヒューマングレード
  • 国産素材100%&国内製造で高い信頼性:原材料はすべて国産、製造も熊本県のHACCP対応工場で行われており、品質管理や衛生体制も万全
  • 食いつきの良さ:馬肉と鶏肉がしっかり感じられ、香ばしくて自然な香り
  • アレルゲンの少ないレシピ構成:牛肉・豚肉・小麦・乳製品・トウモロコシは不使用で、アレルギーに配慮された設計

馬肉自然づくりは、馬肉と鶏肉がしっかり感じられる香ばしい自然な香りで嗜好性が高く、偏食気味だったり少食だったりする子にも食べやすくなっています。

保存料・着色料・香料などの人工添加物は一切不使用。使用されている原材料はすべてヒューマングレードで、人間用と同じレベルの品質管理されているのも大きなメリット。熊本県のHACCP対応工場で製造され、鮮度が保たれたまま手元に届くのも安心ポイントです。


「馬肉自然づくり」のデメリット

  • 総合栄養食ではなく一般食:AAFCO基準を満たした総合栄養食ではなく、あくまで「一般食」
  • 栄養バランスの調整が必要:無添加の設計ゆえに、ビタミンやミネラル類の栄養も無添加。ライフステージに応じた栄養補完が必要
  • 価格がやや高め:毎日の主食として与えるにはコスパ面で割高な場合がある
  • 保存期間・保管管理に注意:保存料不使用のため、開封後は風味や鮮度が落ちやすやすい。湿気や酸化を避け、なるべく冷蔵保存しながら1ヶ月以内で使い切るのが理想
  • 販売は主に通販限定:公式サイトや一部通販サイトでの取り扱いが中心で、店舗での購入は難しい

馬肉自然づくりは、品質や安全性、信頼性で優れていますが、いくつか注意したい点もあります。

特に、総合栄養食ではなく一般食なので、カルシウムやビタミンなどを補うには、サプリメントや他のフードとの併用が前提となる点。また、無添加なのでライフステージに応じて栄養を補う必要があります。

また、保存料不使用なので湿気や酸化を避け、なるべく冷蔵保存するなど保管の工夫も欠かせません。

価格がやや高めな点と、実店舗での購入が難しい点も、購入時には検討しておく必要があります。


馬肉自然づくりの1日あたりの給餌量はどれくらい?

馬肉自然づくりは、正しい給餌量をもとに与えていく必要があります。

愛犬の年齢・体重・活動量に合わせた目安を知っていれば、健康維持や体型管理がしやすいのもメリットです。以下では各商品の1日あたりの給餌量を紹介します。


馬肉自然づくり」の1日あたりの給餌量はどれくらい?

高たんぱく・低脂肪の馬肉を主原料としている「馬肉自然づくり」は、自然素材だけで主食として使える栄養バランスに仕上げられている一般食ドッグフードです。適切な量を与えつつ他の総合栄養食やトッピングと組み合わせることで、長期的な給餌も可能になります。

以下の表で、体重別の1日あたりの給餌量目安を確認しましょう。

体重(kg)1日あたりの給与量(g)軽量スプーン換算(※約30g/杯)
〜3kg24〜55g約1/2〜1.5杯
4〜6kg69〜94g約2〜3杯
7〜9kg105〜127g約3.5〜4杯
10〜12kg138〜158g約4.5〜5.5杯
13〜15kg168〜187g約5.5〜6杯
16〜18kg196〜214g約6.5〜7杯
18〜20kg214〜232g約7〜7.5杯

愛犬が「馬肉自然づくり」を食べない場合は?

嗜好性が高い設計の馬肉自然づくりですが、愛犬によっては食べない場合があります。香りや食感の好み、体調や環境の変化など、食べない原因はさまざま考えられます。

少しでも食べてみて欲しい場合には、一度にすべてのフードを切り替えるのではなく、少しずつ変えて慣らしていくのがおすすめ。今までのフードに少量ずつ混ぜ、7〜10日かけて徐々に切り替えてみましょう。

粒を砕いたりふやかしたり、香りを引き立てるために軽く温めたりするのも効果的。一般食なので、他の総合栄養食と組み合わせたりトッピングしたりするのも有効です。

また、間食やおやつを控えて食事の時間にお腹いっぱい食べられるようにすることも大切。それでも食べない場合は、体調不良やアレルギーの可能性を考えなければなりません。獣医師に相談して原因を確認し、安全な方法で進めましょう。


馬肉自然づくり」に関するQ&A

・Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?
・Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?
・Q3. 保存方法はどうすればいいですか?
・Q4. トッピングやおやつにも使えますか?
・Q5. どこで購入できますか?

Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?

A. はい、与えることは可能です。ただし「馬肉自然づくり」は総合栄養食ではなく一般食のため、主食として使用する場合は栄養補完が必要です。粒は小さめで硬すぎず、子犬やシニア犬でも食べやすい設計です。栄養バランスに配慮しながら、トッピングや補助食としての活用がおすすめです。


Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?

A. 「馬肉自然づくり」は、アレルゲンとなりやすい牛・豚・小麦・トウモロコシ・乳製品を使用しておらず、比較的アレルギーに配慮されたレシピです。ただし、鶏肉を使用しているため、鶏アレルギーがある子には注意が必要です。事前に原材料ラベルの確認をおすすめします。


Q3. 保存方法はどうすればいいですか?

A. 未開封であれば常温保存が可能ですが、開封後はチャックをしっかり閉じて冷暗所で保管し、なるべく1ヶ月以内に使い切るのが理想です。保存料・酸化防止剤などの添加物を使用していないため、鮮度管理には十分ご注意ください。冷蔵保存もおすすめです。


Q4. トッピングやおやつにも使えますか?

A. はい、使えます。自然な香りと小粒設計で、トッピングや手作りごはんの補助としても活用しやすいフードです。高たんぱくで消化も良いため、ごほうびや栄養補完を目的とした使い方にも適しています。


Q5. どこで購入できますか?

A. 正規販売元である「健康いぬ生活(利他フーズ)」の公式サイトをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでも購入可能です。価格や送料、ポイント還元を比較して、もっともお得な販売ルートを選ぶのがおすすめです。


「馬肉自然づくり」のまとめ

「馬肉自然づくり」は、熊本育ちの食用馬肉を贅沢に使った、高たんぱく・低脂肪のナチュラルドッグフードです。国産・無添加・ヒューマングレードの基準をすべてクリアし、人工添加物やアレルゲンとなりやすい素材を一切使っていない安心のレシピです。

香ばしい馬肉と鶏肉の香りがしっかりと立ち、食いつきも抜群。わが家の2匹も、袋を開けた瞬間から興味津々で食べてくれました。粒は小さめで扱いやすく、食感も固すぎずちょうどよい硬さ。偏食気味の子にもおすすめできます。

一方で、価格はやや高めで、冷蔵保存して短期間で消費する必要があります。また、アレルギー持ちの子には原材料確認が必須です。

総合すると、「安全な食材を使いたい」「できるだけ自然な食事を与えたい」そんな飼い主さんにこそ、一度手に取っていただきたいフードです。愛犬の“おいしい”と“健康”をどちらも叶えてくれる、ごはんの選択肢としておすすめします。


馬肉自然づくりの基本情報

会社名株式会社利他フーズ
代表者代表取締役社長 猪本真也
代表取締役会長 倉崎好太郎
取締役他
設立2012年8月31日
所在地〒860-0863
熊本県熊本市中央区坪井2-1-42 SDK熊本ビル5F
事業内容1.ペットフードの販売
2.馬刺しの通信販売事業
3.馬刺しの業務用卸
4.馬刺し文化についてのメディア運営

株式会社利他フーズは、もともと熊本で本場のさばきたて馬刺しを販売している専門店でした。人間だけでなく犬にも良い影響がある栄養成分を含む馬肉を気軽に犬にも食べてもらいたいと試行錯誤して始まったのが、ペットフードの販売業です。

馬刺し専門店のノウハウを生かしながら試行錯誤し、人間用としても高品質だけれどもカタチなどの問題で表に出ない馬刺しや切れ端を使用することで、原料費をおさえることに成功しました。

犬と人間がより良い未来をつくることを願い、製造・販売している会社です。