onesOnes
Products商品一覧SelectiononesセレクトMediaメディアFAQよくある質問Contactお問い合わせ

ログイン

馬肉自然づくりを愛犬に試した口コミと評判! 安全性とフードの特徴を徹底検証【悪評は?】

馬肉を主原料に、完全無添加・国産素材100%で仕上げた自然派フード「馬肉自然づくり」。人間用の馬刺しを手がける熊本のメーカーが、素材の品質と安全性にとことんこだわって開発した一品です。総合栄養食ではなく“あえて一般食”という方針もユニークで、人工的な栄養添加物すら使わない徹底ぶりが話題となっています。

今回は、子犬のシュナウザー×マルチーズ(小型犬)と成犬のプードル×イングリッシュスプリンガー(中型犬)に実際に与えてみました。粒の大きさや香り、食いつき、便や毛並みの変化まで、実体験をもとに詳しくレビューします。愛犬に安心・安全なフードを探している方の参考になればうれしいです。

著者

sonoko

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 スタッフ / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」スタッフ

ミックス犬2頭と暮らす愛犬家。シュナウザー×マルチーズのパピーと、プードル×イングリッシュスプリンガーの3歳の成犬と日々の暮らしを楽しみながら、実際に試した安心・安全なドッグフードレビューを中心に情報を発信しています。

著者

飛田 邑貴(とびた ゆうき)

愛犬のための水分補給トッピングスープ 「ones」 代表 / フレッシュフードブランド「BIO POUR CHIEN」代表

【経歴】2018年、株式会社gojuonを創業。愛犬のゴールデンレトリバーとの別れをきっかけ
に、愛犬たちの食事と向き合い、2020年に完全オーガニックフレッシュフード「BIO POUR CHIEN」の代表取締役に就任。2022年、愛犬のための水分補給トッピングスープ「ones」をリリース。現在は、オーストラリアンラブラドゥードルと暮らしながら、手作り食とドライフードと併用。

実際に「馬肉自然づくり」を購入して、開封して検証してみました!

話題の「馬肉自然づくり」を購入し、開封してみました。パッケージは自立型のアルミパウチで、ジッパー付き。保存性に優れ、開封後も湿気対策がしやすい構造です。

原材料はすべて国産で、馬肉を中心に鶏肉・玄米・雑穀・野菜などをバランスよく配合。人工添加物は一切使われておらず、無添加にこだわった内容です。

製造は熊本県のHACCP対応工場で、品質管理も徹底されています。獣医師の監修も受けており、安全性の面でも信頼できる印象です。

袋を開けると、馬肉と鶏肉の香ばしい香りがふわっと広がります。化学的な匂いはなく、自然素材らしい優しい印象でした。

栄養成分は高たんぱく・中脂質・高カロリー設計で、元気な成犬~シニア犬向き。総合栄養食ではなく一般食ですが、主食としても使える内容とされています。

粒はやや小粒で、硬さはありますが子犬の小型犬でも食べられそうなサイズ。油のベタつきもなく、手に取っても扱いやすい質感です。

このあと、実際に子犬の小型犬と成犬の中型犬に試してみる予定です。食いつきや体調の変化についても後日レビューしていきます。

「馬肉自然づくり」の特徴

① 馬肉を主原料にした希少なレシピ

主原料には、カナダ生まれ・熊本育ちの食肉専用馬の馬肉を使用しています。高タンパク・低脂肪で消化にもやさしく、アレルゲンになりにくいとされる素材です。牛・豚・小麦・トウモロコシなどを避けたい飼い主さんにもおすすめできます。

② 人間用と同等の無添加品質

合成保存料・着色料・香料・酸化防止剤などの人工添加物は一切使用されていません。ビタミンやミネラルなどの栄養添加物も加えない“完全無添加”の設計で、ヒューマングレードの食材のみを使用して作られています。

③ 国産素材100%&国内製造の安心感

原材料はすべて国産で、熊本県のHACCP対応工場にて製造されています。人間用の食品と同等レベルの品質管理が徹底されており、鮮度・安全性の面でも信頼性が高い設計です。

④ 総合栄養食ではないが主食としても活用可能

本品は「一般食」に分類されており、AAFCO基準などの栄養添加は行っていません。ただし、自然素材だけで主食として使える栄養バランスに仕上げられており、他の総合栄養食やトッピングと組み合わせることで長期的な給餌も可能です。

⑤ 粒は小さめで食べやすいドライタイプ

粒はやや小粒で、厚みのあるドライタイプ。硬すぎず、子犬の小型犬でもしっかり噛めるサイズ感です。ベタつきもなく手で扱いやすいため、毎日の食事準備もストレスなく行えます。

 実際に「馬肉自然づくり」を愛犬に与えてみました!

袋を開けた瞬間、馬肉の自然な香りと出汁のようなやさしい香りがふわっと広がりました。人工添加物が一切使われていないため、素材そのままの香りがダイレクトに伝わってきます。

「人も食べられる品質」という言葉にもうなずける、ナチュラルで上品な香りでした。

馬肉と鶏肉の香ばしい香りに、我が家の子犬の小型犬と成犬の中型犬もすぐに反応。袋の前に集まってきて、興味津々の様子でした。

香りを確認するやいなや、2頭とも勢いよくパクパク食べ始めて、あっという間に完食。特に子犬の小型犬は小粒で食べやすかったのか、驚くほどの食いつきを見せてくれました。

自然派フードにありがちな「香りが弱い・食いつきが悪い」といった不安は一切なく、初回からとても良い印象を受けました。

「馬肉自然づくり」は添加物を一切使用していないフードということもあり、消化吸収がとても良好な印象を受けました。実際に与え始めてから、便の状態にも変化が見られました。

まず驚いたのは、便のニオイが軽くなったこと。不要なものが少ないのか、排泄物の量そのものも減って、お散歩中に拾う量がいつもより少なかったです。これは、消化吸収効率の高いフードならではの特徴だと感じました。

ただ一方で、便の形状はいつもよりコロコロと硬めになったため、水分が少し不足していたのかもしれません。そこで、水分補給を意識的に増やしたところ、少しずつ形も整ってきました。

全体としては、腸に余計な負担をかけることなく、すっきりとした排便ができるフードだと思います。水分管理をしっかりしてあげることで、より理想的なコンディションを保てそうです。子犬の小型犬にも、成犬の中型犬にも安心して与えられる印象でした。

「馬肉自然づくり」は、高たんぱく・低脂肪な馬肉を使っているため、筋肉や皮膚の代謝をサポートし、体質によっては毛艶の改善も期待できるフードです。

ただ、我が家の子犬の小型犬と成犬の中型犬に与えてみたところ、今のところはっきりとした被毛の変化は感じられていません。もちろん、自然素材を使ったフードとしての安心感はありますが、皮膚や毛並みのケアに特化しているという印象は少し薄いかもしれません。

そのため、もし被毛や皮膚のケアを重視したい場合は、フィッシュオイル(オメガ3脂肪酸)やビオチン、亜鉛、ビタミンEなどの栄養素をサプリメントや他の食材で補ってあげるとより良いと思います。

「馬肉自然づくり」はナチュラルなフードとしてベースに最適なので、目的に応じて栄養をプラスすることで、さらに効果を実感しやすくなると感じました。

「馬肉自然づくり」は、アレルギー体質の犬にも比較的相性が良いとされるフードです。
主原料に馬肉を使用しているため、牛肉や豚肉、小麦などに反応しやすい子にも選びやすい一品だと思います。

ただし、注意したいのは「馬肉だけでなく鶏肉も使用している」という点です。ダブルたんぱく源の構成になっているため、鶏肉にアレルギーのある子には向いていません。

特にアレルギーのある子犬の小型犬や成犬の中型犬には、与える前に必ず原材料ラベルをよく確認することが大切だと感じました。愛犬の体質に合うかどうか、慎重に判断してあげたいですね。

「馬肉自然づくり」は、無添加・保存料不使用で、素材本来の味や栄養を大切にした設計が特徴のナチュラルフードです。そのぶん消化吸収にも優れていて、腸内環境を整えることで身体の内側から健康を支えてくれることが期待できます。毎日の食事から健康を意識したいという飼い主さんにとって、ぴったりのフードだと思います。

ただし、このフードは総合栄養食ではなく「一般食」に分類されるため、与え方には少し工夫が必要です。不足しがちな栄養素については、他の総合栄養食やサプリメントと組み合わせながらバランスを取ってあげるのがおすすめです。

我が家でも、子犬の小型犬と成犬の中型犬に与える際は、目的や体調に応じて他の食材を加えつつ、健康的な食生活を整えるようにしています。ナチュラルフードをうまく取り入れながら、無理なく続けていけるのが理想ですね。

「馬肉自然づくり」の愛犬家の評価は?

項目評価(5点満点)
原材料2点
栄養成分値2点
無添加5点
安全性5点
価格2点
合計16 / 25点

「馬肉自然づくり」は、自然派・無添加・高たんぱく・低脂肪が特長の、健康志向な愛犬向けフードです。人工添加物を一切使用せず、人間用と同等の品質の国産原材料が使われている点も安心感があります。

ただし、総合栄養食ではなく一般食のため、栄養バランスを補うには他のフードやサプリメントとの併用が前提です。そのため、単体で与えるにはやや物足りなさがあり、コスパも割高に感じることがあります。

とはいえ、素材の安全性を重視する飼い主さんには魅力的な選択肢です。愛犬の体質やライフステージに合わせて、上手に取り入れるのがポイントだと感じました。

「馬肉自然づくり」のメリット・デメリット

メリット

① 馬肉メインで高タンパク・低脂肪

主原料に使用されているのは、カナダ生まれ・熊本育ちの食肉専用馬の新鮮な馬肉です。脂肪分が少なく、良質なタンパク質が豊富なので、体重管理中の犬や筋肉維持を意識したい子にも適しています。

② 完全無添加・ヒューマングレードの安心品質

保存料・着色料・香料などの人工添加物は一切不使用。使用されている原材料はすべてヒューマングレードで、人間用と同じレベルの品質管理が行われています。毎日の主食やトッピングとして、安心して与えられる内容です。

③ 国産素材100%&国内製造で高い信頼性

原材料はすべて国産、製造も熊本県のHACCP対応工場で行われており、品質管理や衛生体制も万全です。輸送距離が短く、鮮度が保たれたまま手元に届くのも安心ポイントです。

④ 食いつきの良さに定評あり

馬肉と鶏肉の香りがしっかり感じられ、香ばしくて自然な香りに、我が家の子犬の小型犬と成犬の中型犬も夢中でした。粒は小粒で、硬すぎないため食べやすさも◎です。

⑤ アレルゲンの少ないレシピ構成

牛肉・豚肉・小麦・乳製品・トウモロコシは不使用で、アレルギーに配慮された設計です。鶏肉も使用されていますが、馬肉主体のため、牛・豚アレルギーの犬にとっては選びやすいフードです。


デメリット

① 総合栄養食ではなく一般食

本品はAAFCO基準を満たした総合栄養食ではなく、あくまで「一般食」に分類されます。そのため、カルシウムやビタミンなどを補うには、サプリメントや他のフードとの併用が前提です。

② 栄養バランスの調整が必要

無添加の設計ゆえに、ビタミンやミネラル類の栄養添加がされていません。特に子犬の小型犬やシニアの成犬の中型犬にとっては、ライフステージに応じた栄養補完が必要になります。

③ 価格がやや高めに感じることも

品質を考えれば妥当な価格ですが、1kgあたり2,970円(定期)~という価格は、毎日の主食として与えるにはコスパ面で割高と感じる方もいるかもしれません。

④ 保存期間・保管管理に注意

保存料不使用のため、開封後は風味や鮮度が落ちやすくなります。湿気や酸化を避け、なるべく冷蔵保存しながら1ヶ月以内で使い切るのが理想です。

⑤ 販売は主に通販限定

公式サイトや一部通販サイトでの取り扱いが中心で、店舗での購入は難しいのが現状です。すぐに手に入れたい場合は、在庫や配送タイミングに注意が必要です。

【最安値はどこ?】公式・Amazon・楽天・Yahooの価格を徹底比較

販売サイト内容量価格(税込)送料
公式サイト(健康いぬ生活)1kg通常:3,480円770円(5,500円以上で無料)
Amazon1kg約4,000~4,300円無料(プライム対象)
楽天市場1kg約4,100円前後(店舗によって変動)ショップにより異なる
Yahoo!ショッピング1kg約4,200円前後条件により異なる

💡 購入のポイント

とにかく最安で購入したい方には、公式サイトの定期初回価格(2,640円)がもっともお得です。さらに、3袋セット購入で1袋あたり単価がさらに安くなり、送料も無料になるため継続購入にも向いています。

楽天市場では、ショップ独自のクーポンや楽天ポイントの還元が使えるため、タイミングによっては実質価格がかなり下がることも。セール時期や買いまわりキャンペーンを活用するのもおすすめです。

Amazonは定期便や即日配送に対応しているのが魅力。急ぎで欲しい方や、Amazonポイントを貯めたい方には便利です。

品質保証やサポートを重視するなら、やはり正規販売元である公式サイトが安心です。継続する前提であれば、定期コースの柔軟さ(回数縛りなし)も魅力です。

📍コストパフォーマンスに関する評価

「馬肉自然づくり」は、無添加や原材料の質にこだわったフードですが、総合栄養食ではなく一般食のため、栄養補完が前提となります。

そのため、単体で主食として使うにはやや物足りず、コスパ面で割高に感じる方もいるかもしれません。特に大型犬や多頭飼いには継続コストがやや高めです。ただし、「安心できるたんぱく源を与えたい」「トッピングや手作り食のベースにしたい」という方には、安全性や品質面で納得のいく選択肢です。

主食ではなく、目的を絞った補助的な使い方であれば、とても優秀なフードだと感じました。

📊100gあたり価格比較表

購入方法・プラン価格(税込)内容量100gあたりの価格
通常価格(公式サイト)3,480円1kg約348円
定期コース1袋2,970円1kg約297円
定期コース3袋セット8,465円(1袋あたり2,822円)3kg約282円
Amazon参考価格4,000~4,300円1kg約400~430円

「馬肉自然づくり」は子犬やシニア犬に与えても大丈夫?

子犬(パピー)に与えても大丈夫?

「馬肉自然づくり」は高タンパク・低脂肪な馬肉を主原料にしており、消化にもやさしいレシピです。そのため、子犬に与えることは可能ですが、注意点もあります。

本品は総合栄養食ではなく一般食のため、成長期に必要なカルシウムやビタミン類などが十分に含まれていません。主食として与える場合は、栄養バランスを補える他のフードやサプリメントとの併用が前提となります。

また、粒は小さめで硬すぎず、パピーでも食べやすいサイズ感です。香りも自然で食いつきが良いため、トッピングやごほうびとして取り入れる使い方であれば安心して与えられます。

ナチュラル志向の飼い主さんにとっては、完全無添加で保存料や香料を使っていない点も魅力ですが、子犬の成長期にはしっかりと栄養補完を意識することが大切です。


老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?

成犬からシニア期にも、「馬肉自然づくり」は比較的相性が良いフードです。馬肉は脂質が控えめで消化も良く、筋肉量の維持や内臓への負担を減らしたいシニア犬にも適しています。

ただしこちらも一般食であるため、完全な主食とするには栄養の補完が必要です。ビタミンやミネラルが不足しがちになる老犬には、必要に応じて他のフードや栄養補助食品を組み合わせましょう。

粒は小粒設計でベタつきが少なく、噛む力が落ちてきたシニア犬でも比較的食べやすい仕上がりです。また、人工添加物が一切使われていないため、長期的な健康維持を重視するご家庭にとっても安心できる選択肢といえます。

ただし、腎臓や心臓に疾患があるシニア犬には高タンパク設計が負担になる場合もあるため、かかりつけの獣医師と相談のうえで与えるようにしましょう。

「馬肉自然づくり」の給餌量は1日どれくらいが正しい?

体重(kg)1日あたりの給与量(g)軽量スプーン換算(※約30g/杯)
1〜2kg25〜40g約1杯弱〜1杯半
3〜5kg45〜75g約1杯半〜2杯半
6〜8kg80〜105g約3杯前後
9〜12kg110〜140g約3杯半〜5杯弱
13〜15kg145〜165g約5杯弱〜5杯半

※公式では軽量スプーン表記はありませんが、目安として1杯=約30gで換算しています。


📌 補足ポイント

・上記の給与量はあくまで目安です。年齢・活動量・季節・避妊去勢の有無などに応じて調整しましょう。
・「馬肉自然づくり」は栄養が凝縮された高タンパクなフードのため、少量でも栄養価がしっかり補えます。与えすぎにはご注意ください。
・初めて与える際は、今までのフードに少しずつ混ぜながら、1〜2週間かけて徐々に切り替えるのがおすすめです。
・必ず新鮮な水を常に用意して、水分補給と合わせて与えるようにしてください。

「馬肉自然づくり」のQ&A

Q1. 子犬やシニア犬にも与えられますか?

A. はい、与えることは可能です。ただし「馬肉自然づくり」は総合栄養食ではなく一般食のため、主食として使用する場合は栄養補完が必要です。粒は小さめで硬すぎず、子犬の小型犬や成犬の中型犬でも食べやすい設計です。栄養バランスに配慮しながら、トッピングや補助食としての活用がおすすめです。


Q2. アレルギーが心配なのですが大丈夫ですか?

A. 「馬肉自然づくり」は、アレルゲンとなりやすい牛・豚・小麦・トウモロコシ・乳製品を使用しておらず、比較的アレルギーに配慮されたレシピです。ただし、鶏肉を使用しているため、鶏アレルギーがある子には注意が必要です。事前に原材料ラベルの確認をおすすめします。


Q3. 保存方法はどうすればいいですか?

A. 未開封であれば常温保存が可能ですが、開封後はチャックをしっかり閉じて冷暗所で保管し、なるべく1ヶ月以内に使い切るのが理想です。保存料・酸化防止剤などの添加物を使用していないため、鮮度管理には十分ご注意ください。冷蔵保存もおすすめです。


Q4. トッピングやおやつにも使えますか?

A. はい、使えます。自然な香りと小粒設計で、トッピングや手作りごはんの補助としても活用しやすいフードです。高タンパクで消化も良いため、ごほうびや栄養補完を目的とした使い方にも適しています。


Q5. どこで購入できますか?

A. 正規販売元である「健康いぬ生活(利他フーズ)」の公式サイトをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでも購入可能です。価格や送料、ポイント還元を比較して、もっともお得な販売ルートを選ぶのがおすすめです。

「馬肉自然づくり」はこんな飼い主さんにおすすめ!

✔ 食材の安全性やアレルギー対策を重視したい方

「馬肉自然づくり」は、主原料にアレルゲンになりにくい馬肉を使用し、牛・豚・小麦・トウモロコシ・乳製品・人工添加物をすべて不使用。アレルギーや体質に不安のある子にも配慮されたレシピです。完全無添加にこだわる飼い主さんにもぴったりのフードです。


✔ 食いつきの良いフードを探している方

馬肉と鶏肉の香ばしい香りがしっかりと感じられ、自然素材そのものの風味により嗜好性が非常に高いのが特長です。実際に我が家の子犬の小型犬と成犬の中型犬もすぐに食いつき、毎回完食。食が細い子や偏食気味の犬にもおすすめです。


✔ 素材と製造の安心感を大切にしたい方

原材料はすべて国産・ヒューマングレード素材で構成されており、製造も熊本県のHACCP対応工場で人間用食品と同じ水準の管理体制のもと行われています。人工添加物は一切使われておらず、「安心して与えられる食事」にこだわるご家庭には最適です。


✔ トッピングや補助食を活用している方

「馬肉自然づくり」は総合栄養食ではなく一般食のため、メインの主食としてよりも、手作りごはんの補完やトッピング、副食としての使い方に向いています。良質なたんぱく源を取り入れたい方にぴったりの補助フードです。


✔ 小型犬・子犬・シニア犬を飼っている方

小粒設計で硬すぎず、香りもしっかり立っているため、噛む力が弱い子犬やシニア犬にも食べやすい形状です。消化吸収にも優れており、ライフステージに関わらず使いやすい点も大きなメリットです。

馬肉自然づくりは“安心とおいしさ”を両立したごはん

「馬肉自然づくり」は、カナダ生まれ・熊本育ちの食用馬肉を贅沢に使った、高タンパク・低脂肪のナチュラルドッグフードです。国産・無添加・ヒューマングレードの基準をすべてクリアし、人工添加物やアレルゲンとなりやすい素材を一切使っていない安心のレシピです。

香ばしい馬肉と鶏肉の香りがしっかりと立ち、食いつきも抜群。我が家の子犬の小型犬も、成犬の中型犬も、袋を開けた瞬間から興味津々で食べてくれました。粒は小さめで扱いやすく、食感も固すぎずちょうどよい硬さ。偏食気味の子にもおすすめできます。

また、完全無添加であるにもかかわらず、栄養価がしっかり保たれているのも特長。一般食であるため栄養補完は必要ですが、トッピングや手作りごはんのベース、補助フードとして非常に優れた内容だと感じました。

「安全な食材を使いたい」「できるだけ自然な食事を与えたい」そんな飼い主さんにこそ、一度手に取っていただきたいフードです。愛犬の“おいしい”と“健康”をどちらも叶えてくれる、ごはんの選択肢としておすすめします。

向いている犬・向いていない犬 一覧表

向いている犬向いていない犬
食が細い犬
香りがよく嗜好性が高いため、食いつきが良く、少食の子にもおすすめです。
鶏肉アレルギーの犬
主原料のひとつに鶏肉が含まれているため、アレルギーのある犬には不向きです。
小型犬
粒が小さく、噛む力が弱い子犬の小型犬でも無理なく食べられます。
腎臓病・心臓病の犬
高タンパク設計のため、持病がある場合は獣医師の判断が必要です。
アレルギー体質の犬
牛・豚・小麦・乳製品不使用で、比較的アレルゲンが少ない構成です。
成長期の子犬
総合栄養食ではないため、成長に必要な栄養素を単体では補えません。
消化が気になる犬
無添加・自然素材で、消化吸収にやさしく、便の調子も整いやすいです。
完全栄養を1食でまかないたい場合
一般食のため、主食として使用するには栄養補完が必要です。
手作り食やトッピング派のご家庭
高品質なたんぱく源として、補助的に取り入れやすい設計です。
多頭飼いや大型犬家庭
1日あたりの消費量が多く、コストがかさみやすい傾向があります。